「やっつけ仕事」の契約書はNG!取引先とのビジネストラブルを回避する契約書活用法

執筆者: 大森靖之 職業:行政書士
結ぶと危ない契約書のチェックポイント

こんにちは、ビジネス法務コーディネーター®行政書士の大森靖之です。


ハンコが押されている締結済みの契約書を拝見していて、少々気になることがあります。
それは、専門家の目で細部までよく目を凝らしてみると、記載内容がアバウトであったり、間違っていたりするケースがとても多いことです。

 

 

このような契約書では、いざという時に役に立たないばかりか、トラブルに発展してしまうこともしばしばです。

トラブルなく、確実に手に入れるための契約書なのに…

なぜ、わざわざ契約書を締結するのでしょうか?

 

色々な理由が考えられますが、「相手にして欲しいこと」「相手から買いたいモノ」があって、それを種々のトラブルに巻き込まれることなく、確実に手に入れたいから、という理由を挙げる方が多いです。

 

「やっつけ仕事」の契約書で、大丈夫なはずがない!

契約書の定型書式(雛形)の空欄をササっと埋めて、ハイ、おしまい。

 

こんな「やっつけ仕事」の契約書で、果たして「相手にして欲しいこと」「相手から買いたいモノ」を確実に手に入れることはできるでしょうか?

「やっつけ仕事」の契約書の具体例

そんな「やっつけ仕事」の契約書の具体例を、実際に私がよく目にするケースの中からご紹介します。

 

全契約書、共通
  • 「引渡しの期日(納期)」が書かれていない
  • 価格が、消費税込みなのか、別なのか、不明確

 

売買契約書
  • 型番、数量、単価が間違っている

 

請負契約書
  • 何をもって仕事を完成とするのか、基準が曖昧

 

コンサルティング契約書
  • 提供を受けるサービスの内容・範囲がアバウト

 

土地売買契約書
  • 地番や面積が正確ではない
  • 「㎡」と「坪」が混在している

 

ホームページ制作委託契約書
  • どのような内容のホームページの制作を依頼するのかが明確でない(仕様が明確でない)
  • 完成期日が決められていない

 

「やっつけ仕事」の契約書はトラブルの元!

日常業務に忙殺されると、どうしても契約書関係の仕事は二の次、三の次になってしまいがちです。

 

しかし、上述しました通り、「相手にして欲しいこと」「相手から買いたいモノ」があって、それを無用なトラブルに巻き込まれることなく、確実に手に入れたいからこそ、忙しい合間を縫って、わざわざ契約書を取り交わしているはずです。

 

それなのに「最後の詰めが甘いこと」が原因で、トラブルになってしまっては、元も子もありません。

 

 

契約書の定型書式(雛形)を活用する場合の心構え

業務を効率化するために、契約書の定型書式(雛形)を活用されることも多いと思います。

 

その際には機械的に空欄を埋めるのではなく、「相手にして欲しいことは何か?」、「相手から買いたいモノは何か?」を今一度よく考えてください。

 

さらに、契約書のそれぞれの条項が、それらを達成するために、どのような役割を果たしているのか、理解する努力が大切だと思います。

 

おわりに

記載内容がアバウトであったり、間違っていたりすると、トラブルに発展してしまうこともあるということが、お分かりいただけましたでしょうか?

上記に挙げた具体例は、ほんの一部です。

その他にも、専門家の目で見ると「このままではまずい」というケースにしばしば遭遇します。
これまでにトラブルにならなかったのは、幸運としか言いようのないケースもありました。

契約書のことだけを考えると、「細かいこと」になるかもしれません。
しかし、上述の具体例は、まさに「お金のやりとり」という、取引におけるクライマックスのシーンと密接にかかわるところです。

確実にチェックして、最後の詰めを怠らないことが肝心です。

 
 コラムニスト情報
大森靖之
性別:男性  |   現在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3-12-24 小峰ビル5F 大森法務事務所  |   職業:行政書士

ご連絡は、下記ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
http://www.omoripartners.com/