ビジネスメールのマナーと書き方例。お願いや断りの丁寧な言い方は?
こんにちは、マナープロトコール講師の矢野誉美です。
今やビジネスや日常生活に欠かせない電子メール。
情報伝達に大変便利なツールである一方、急速に普及したため、共通のルールやマナーが確立されていないのも事実です。
せっかくの便利なコミュニケーションツールが役に立てるよう、相手に好感を持たれるメールの作法について、文例や図を用いてご紹介したいと思います。
メールで文章を書くコツは、パソコンの画面で見たときに、相手がいかに読みやすいかが重要です。
画面に表示されることを考えれば、一行の長さは30文字程度になるように抑え、適宜改行しましょう。
そうすると、いかに無駄な修飾語を省き、格式張った表現はなるべく使わないよう、シンプルに書くかがポイントとなります。
ここが、手紙のマナーとの大きな違いです。
そのような意味では、件名(タイトル)に一目で主旨が分かるような、端的な文字が書かれていることが大切です。
初めから最後までびっしり文字で埋まっていると、非常に読みづらいもの。
切りの良いところで改行したり、段落ごとに1行空けるだけで、読みやすさは大幅にアップします。
左右・上下の余白、または文字の間隔も重要になりますので、文章全体の体裁を考えて、余白を上手く使うように気を付けましょう。
自分の手で書く手紙との違いは、万人が同じ文字を打てるという事です。
その為、顔が見えず声のトーンも分からないメールの文字では、シンプル過ぎて、冷たい印象を与えるデメリットもあります。
語尾が命令調になっていませんか?
〇 ご確認頂ければ幸いです。
〇 どうかご確認くださいませ。
〇 打ち合わせはそちら様のご都合で差支えございません。
〇 弊社では致しかねます。御社でご検討いただけますでしょうか。
〇 難しいようでございます。
〇 致しかねます。
〇 ご迷惑をおかけすることのないよう~
まる付数字(①、②、③)、ローマ数字(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、単位・記号(㌢、m)などは送る相手の機種によっては文字化けをする場合があるので、使わないように注意しましょう。
相手に必ず読んでもらいたい内容は、事前に電話を入れるか「受信後、お手数ではございますが、確認メールを頂けますか」と返信の依頼をするようにしましょう。
また、「開封確認」がついたメールは、失礼に感じる人もいます。
事情を説明した上で「〇〇の為、開封確認メールでお送りしました」などと一言添えるようにするとスマートです。
サイズの大きな写真や動画などを添付して送る場合は、お相手のメールサーバーの許容量を事前に確認しておきましょう。
主旨が分かりやすい、端的な言葉を使いましょう。
フルネームで書くのが基本。
ビジネスメールの場合は社名も添えます。
「いつもお世話になっております」を乱用しないようにしましょう。
初めて連絡する人には必要ありません。
また、「お世話様です」は立場が下の人に使うねぎらいのフレーズなので、お客様や目上の人には使わないようにしましょう。
まず、伝えたいことを先に書きます。
1行は30文字程度に納め、段落ごとに改行して、余白を活かすようにしましょう。
箇条書きにし、伝えたい内容を出来るだけ簡潔に書きます。
相手を思いやる言葉で締めます。
連絡先を忘れないようにしましょう。
メールのマナーは未だ確立されていない部分が多いようです。ですが、マナーの基本となる「相手への配慮」を考えると、いかに読みやすく失礼のない文面になっているかが重要です。
一度に多くの相手に送ることが出来る非常に便利なツールである反面、単なる「文字」だけでの表現による誤解でトラブルになる側面も持っています。
仕上がった文章を丁寧に読み直し、送信する前にアドレスを入力するなど、細心の注意を払って送るよう心がけましょう。
|
|
外見だけでなく、内面も同時に磨けたら。
マナーとは敷居の高いものではなく、産まれてから今日に至るまで日々、家庭の中で育まれてきたものです。
『人』とのコミュニケーションの基礎になるマナーの本質をしっかりと身に着けて頂くために、親から子へ・・・引き継がれるべきマナーについて、優しく、そして自分自身のブラッシュアップの為のマナーセミナーを開講しています。
マナーを軸として『サロン(仕事)に活かす』『ライフスタイル(生活)に活かす』という2面からフォーカスした楽しく吸収できる知識をお伝えしています。
接客業20年のキャリアから、『リピーターを作る』に特化した接客メソッドを確立。現役でホテリエを続けながら、サロネーゼ向けのマナーレッスンを銀座にて開講。
顧客満足=スタッフ満足=わたし、満足 をゴールとして、サロン・クリニックに特化した接遇マナーレッスンも大好評
マナーレッスンの詳細はこちらをご覧ください。
『トータル・マナー・メソッド』 http://ameblo.jp/kidsinlife/
|
|