子どもの勉強部屋はリビングがおすすめ♪居間での学習がもたらす4つのメリット

執筆者: 米田淑恵 職業:数教研千里中央教室 指導員
子どものやる気を育てる「リビング学習」のすすめ

こんにちは、数教研の米田淑恵です。

みなさんのご家庭では、お子さんはどこで勉強をしていますか?

 

以前は、「子どもが勉強をするときは、子ども部屋」でという意見が主流だったでしょう。

しかし、集合住宅に住むケースが多くなるにつれ、こども用の学習机を購入しないというご家庭もあるようです。

 

環境が多様化していることから、当然子どもの家庭学習に関する考え方も、様々になっていると思います。

 

 

「子ども部屋が学習に最適!」とは言えない理由

幼児さんから低学年にかけて特にお勧めなのが、リビングなどの家族が集まる場所で勉強をさせることです。

 

子ども部屋は、親がいる場所と離れている場合が多いため、ちょっとした物音に不安を感じたり、親の姿が見えないことで心配になるなど、子どもが小さなうちは、学習に最適とは言えないでしょう。

 

また、子どもが「勉強した」と言ったとしても、親の目が行き届かなければ「本当にわかっているのかな?」「ちゃんと宿題やったのかしら?」と気になることも増えますね。

 

 

子どもがリビングで勉強するメリット

リビングで勉強をすることには、沢山の良いところがあります。

 

 

子どもが勉強しているのを確認できる

自室にこもってしまうと、本当に勉強しているのか、ぼんやりと考え事をしているのかは、なかなか分からないものです。

 

特に低学年のうちは、勉強をするはずが、些細な事からいつのまにかおもちゃを持って遊んでいるということも、よくありがちです。

 

子どものつまずきに、すぐ気づくことができる

また、リビングで勉強をしていれば、家事をするすぐ隣で宿題などをこなすため、できていないところや、つまずいているところが、かなり早い段階でわかります。

 

なんとなくできていないんだけど、どこがわかっていないのかが、親はなかなか掴めないものです。

間近で子どもが苦戦していれば、すぐに「ここがわからないのかしら?」と気がつくことができるわけです。

 

親に質問しやすいから、子どもが安心して勉強に取り組める

さらに、子どもたちがわからない時に質問がしやすい状況になっていることも、良い点だと思います。
特に低学年のうちは、少しのヒントでできるようになるものの、そのヒントは自分で見つけられないことが多いものです。


近くでお母さんが家事をしていれば、子どもは「ここどうやるの?」と質問するのも抵抗がなく、親も「どれどれ」とみてあげるのが億劫になりません。

 

成果をすぐ褒めてあげると、子どもの満足度も高くなる

親がそばにいると、終わった勉強の丸付けなどもしてもらえますし、褒めてももらえます。

子どもにとっては、満足のいく勉強になるのです。

 

子どもが学習しているときの「親の態度」も大切!

リビングで子どもが勉強をしているときは、お父さんやお母さんもごろ寝やテレビを見たりするのではなく、ソファで読書をするなどの知的作業を行い、子どもが集中しやすい環境を作ってあげることが大切です。

 

リビングに学習机を置きたくないなら

もし学習机で勉強をさせようとお考えであれば、学習机をリビングから続きになった部屋に置くのも良い手です。

そうすれば、リビングで勉強をするのと同様の状態を作ることができるでしょう。

 

子ども部屋には寝具やおもちゃ、衣類などを置いて「遊んだり休んだり一人になるためのスペース」として確保してあげると、自立を邪魔することはありません。

おわりに

勉強は習慣にできるかが重要です。

今日からできる「リビング勉強法」で、お子さんと一緒に、まずは「勉強したくなる空間」を作ってみませんか?

 
 コラムニスト情報
米田淑恵
性別:女性  |   職業:数教研千里中央教室 指導員

こんにちは。
数教研千里中央教室の米田です。
豊中市・千里中央の新千里西町会館にて、週2回皆さんと楽しく学習しております。
子ども達の「わかった!」という言葉を聞くのが何よりうれしいです。
ブログも毎日更新中です。一度のぞいてみてください。「数教研千里中央教室へようこそ」で検索。

 

 育児・子育てのコラム

 教育・学習のコラム