眼科検査技師が語る、視力検査にまつわる雑学!視力検査でよく見る「C」の名前って?
眼科での視力検査にある「C」の正式名称や判定方法、赤と緑の丸の意味など、思わず人に話したくなる検査の雑学。
こんにちは、眼科検査技師の中根千恵です。
眼科検査技師として医療に従事してきた筆者ですが、年に数人は英語の「C(シィーッ)」と発音良く、お答えになる患者さんがいました。
ちなみに、あの輪は「ランドルト環」という正式名称があります。
輪の切れ目を指さすか、上下左右を口頭で言ってもらえると助かります。
視標を見て即答で答えるのは、よく見えている証拠です。
ですが、「C?(シィーッ?)」と疑問形で答えてくるのは、はっきり見えていない証拠です。
そういう時、検査員はどのように判断をしているのでしょうか。
今回は、視力検査について、意外と知られていないことをお話しします。
誰でも経験がある視力検査ですが、毎回「目を細めないで答えてください」と言われませんか?
目を細めると見えるので、ついつい細目になって答えてしまいがちですが、それはNGです。
視力検査は、調節力がない、普通の状態で測ることに意味があります。
つまり、ボーっと眺めている状態で行った検査が正しい結果です。
次の4点に気をつければ、調整力の働かない、ボーっと眺めている状態にすることができます。
☑目を大きく見開く。
☑乾き目にならないように、まばたきを多めにする。
☑5秒以内に答えられなければ「分かりません」と答える。
ずっと眺めていると、目を大きく見開いていても、無意識に「輪の切れ目を識別しよう」として調節力が働いてしまいます。
視力表の1番上が見えるなら0.1です。
0.1は視標が3つしかありませんが、そこから下は横1列で5つ、同じ大きさで輪の切れ目が違う視標が並んでいます。
なんとなく輪の左が薄く見えるから「左があいているのだろう」という程度でいいので、間違っていてもいいですから答えてください。
その場合、検査員は患者の口調や表情から「なんとなくしか見えていないのだろう」と判断します。
そして、1.2の視標が3つ正解でも、「1.2弱」と表記します。
視力検査では、「なんとなくでも3つ正解すれば、その視力とみなす」と定義されています。
なお、なんとなく分かるのに「分かりません」を連発するのはNGです。
強めのレンズをどんどん入れていき、「過矯正」になってしまいますのでご注意ください。
重要なのは、レンズを入れて視力1.2以上まで出すことです。
白内障など、眼疾患がある場合、どんなにレンズを入れても、矯正視力が思わしくありません。
酷い場合、どんなにレンズを入れても、裸眼視力と変わらない場合もあります。
医師にとって、この矯正視力の結果は、眼疾患があるのか無いかの判断基準の1つです。
近視の方が「赤い方が濃い」と答えれば弱矯正、「緑の方が濃い」と答えれば、過矯正と判断します。
遠視の方は真逆です。
「両方、同じ濃さに見える」のが、正しい矯正視力検査の結果です。
弱い度数のレンズで、最高値の矯正視力を出します。
過矯正ギリギリの強い度数レンズで、最高値の矯正視力を出します。
普通自動車運転免許の視力の合格基準は、「裸眼、または眼鏡(コンタクトレンズ使用)で、片眼0.3以上、両眼視で0.7以上」です。
しかし、これは法律上です。
両眼視0.7で運転すると見にくく感じる場合は、事故の元ですので、自分の感覚で見えやすい度数の眼鏡やコンタクトレンズを使用してください。
慢性疲労、徹夜など、体調不良の際は視力検査前に必ず申し出ましょう。
視力は体調によって大差がでます。
体調で大きく変化する視力。
検査の前日は充分な睡眠を取り、当日はパソコンやスマートフォン、ゲームや読書など目を疲れさせる事は避けてください。
正しい結果が出るように、受診する側もほんの少し気をつけるだけで、ずいぶん変わってくるのが視力検査の奥深い所です。
|
|
![中根 千恵](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_xy/fj/wz/kn/ys/gw/oa/lz/xx/bp/nl/xd/gw/tv/yz/c5.jpeg?Signature=mUi0b61NrZ%2BF2GxIJik8xip3Hsc%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQZLRSYKRV&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDoaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkgwRgIhAKW70SrQ7VflIdAM4RRtcuZi9e11HXyyc5uo6pN2hUfeAiEAzkLppR8j1Lq/w5lR%2Bb0gUzAMMO56%2ByuI9zho0IuMwuoqwgUIYxAEGgw0NjgzMjc0Mzg5NDUiDLbZ8Bd8PCP1sNDWDiqfBUl7SFe1y6GjJ2EZwODa2nCPvdpBa7xBtHV9awC7C5/DvnRUq3v4NEfxqexDMB7zQhTs%2Bs8Ux8RKnI9c3%2BJ/p%2BGECha9Ul03SgPhP/nGeudxFXTtmK3diTOYvJc75QTDwLfIwZQ37DpY6Xn7BuTLCkuX/3uZpEdrB8hM7RtJqe6lA3JQUNs4W9bzg6ge%2B8Ur/IxaliOuEKiNT%2BOEnGuBq3O2YUer23YjGBW4DEjQ5ssEkwKkmvxJF%2Bqu9p5DH2ZilBSsH7sSQDf1muNra%2BlIr6UuLtC0ecuFoLAnXYHViwltboIGB8GawANGFBwRJDpPBVLUGyvkKubowgEELx6s9GNFSLJfvy6CsV4ZwgW8SoDxr1GVW7ugM8stQcH7DIjQO09jOMU24b9AS9aNIqxPmZjeTtEFJ%2ByTkVGqKz/7i/cGzymX7WEeIrbybrPVfHMpHXGteq7sxCktuDtvPMlqCiY4zd2bwNS1M0ftmXwLnBHmu3s7EuZSqTUjufjPiSnPmyr%2BhCsPmHeNjYgfv1Ozzv8OLi%2BuFZvETXGF9PIaw32kc4JCKnNck00F1K0AHXuQZSRZ1wFHLlPQ8ZZ0j8Xzgy57Nn2XQAhh7N26euqLarTsbdxgpMd3oqB6z/U53h5O5Cqtp3BHF4VR5eTM8CyzZbnlOPaAqtJ0xGYppVIC3tMRUTZfrs/jJZ/7nuZoUXjUNbR3o3hWzCgXo5PD%2BN%2B6MFsBIpop/BCij3FhEht9dXxxZePGD%2BBjLtjgo09HkuUfVL7lSi%2BbhoSmiHcYwclWKj342YyIYW7vIifE8bCGjK/hUYKX2KHnCSMLNE6Xh6WKuT%2BmznuvSQ95CijWVa8Ry9XFEqCKNdadZsdMRNZcb5m1zXXDdmRwrk2Prm82ikpnMMbQyL0GOrAB9C3oiwkV6DEEwRHw7eKX6Tcmm%2BqlH/NSwTXX6o0dJBC3oHX7nFKMZrjOH9sZiQ6Kitkzw0l//mNSsVMVE752liU%2BvPd3RCe2v0OsTvWmNPd%2Bh1N1ZAOyGQFQ7nwSPlFwtzXmCFHDDeuWw3DPVvzHu6DzBRywEPS6rI76nE8FRzPkP%2Bk8SXp%2BpqbhoC7l8lVE5WK8dGXyPNVyASHzn91dvHqDcma4bDNDnKzevYisL0w%3D&24)
様々な資格・経験・知識を活かしてWebライター、コラムニストをしております。
購読して頂いた方々へ、ほんの少しでもお役に立てる内容を提供できる書き手で在りたいと思っております。
宜しくお願い致します。
【資格】
・眼科検査技師
・サービス介助士
・食育インストラクター
・メイクセラピスト
【他社Webサイト記事一例】
◆http://gippy.jp/writer/18
◆https://myreco.me/u/17462553567280758789
◆http://purelamo.com/author/chie
◆http://beauty.yahoo.co.jp/search?q=中根千恵
◆http://wooris.jp/?s=中根千恵&submit=検索
◆http://googirl.jp/entame-2/160515power001/
◆http://bimens.com/author/chie
◆http://woman.excite.co.jp/article/中根千恵/
【Facebook】
https://m.facebook.com/anank.chi?ref=bookmarks
|
|