エスプレッソとコーヒーの違いとは?エスプレッソ珈琲の歴史と特徴
カフェやレストランで飲める可愛いラテアートを、ご家庭でも味わえたら幸せですね。
1杯のカフェラテで、小さな幸せを提供してみませんか?
そのためにはまず「エスプレッソ」の知識を深めていきましょう。
美味しいカフェラテを作るには、まず専用のエスプレッソマシンが必要です。
挽いた豆からエスプレッソを抽出でき、また、ミルクを温めるスチーム機能が付いたエスプレッソマシンを用意しましょう。
ポンプから作れる高圧な蒸気を使用し、初めて適正なエスプレッソ、またシルキーなスチームミルクを作ることができます。
イタリア語で「急速に」という意味のエスプレッソ。
その歴史は浅く、発展途上の文化です。
コーヒーは、国や文化の違いによって抽出の方法、味わい方もまた様々。
しかし共通しているのは、美味しいコーヒーを飲みたい、ということ。
昔からドリップコーヒーやコーヒープレスなど、様々な方法でコーヒーが飲まれていました。
しかし、コーヒーの本当に美味しい部分だけを、どうにかして取り出すことができないのか。
そう考えられ、様々な機材やルーツを辿ってまず完成したのが、イタリアのエスプレッソです。
![](/static/img/space.gif)
専用のポンプのマシンを使用して、コーヒーの豆に9気圧(重力で言うと約60㎏)という高圧な蒸気を20~30秒かけます。
そして、コーヒーの本当に美味しい、わずか20~30ccのところだけを取り出したコーヒーエキス。
これがエスプレッソと言われる飲みものです。
コーヒーカップの半分程度の大きさのカップで出されるため、フランスではデミタス(デミ=半分、タス=カップ)とも呼ばれます。
ラテアートは、絵心や描き方などのことを考えがちです。
しかし、可愛い絵があっても美味しくない、また飲みたいと思って貰えないと寂しいものです。
本物のラテアートは、まずはエスプレッソについて理解することから始まります。
そして、そこに絶妙な甘いミルクを合わせる。
そうすることで、エスプレッソとミルクのグラデーションが織り成すアートで、人に感動を与えられる1杯のカフェラテに辿り着くことができます。
次回は、エスプレッソ用の珈琲豆とその選び方、鮮度を見極める方法などをテーマにお話させて頂きます。
|
|
![One Room](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_fm/ni/jz/a6/ys/z7/pc/f6/35/yu/pn/4f/3o/kh/jc/yo.jpeg?Signature=20Cvus9Z716%2BiJzBBMnhXlmMK3Q%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQ6HP66GE5&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEGwaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkYwRAIgefaSGV0uZol1II6xaIG9nVLCpRMoQvOXdOq5TgLwfs8CIBP9Ta5xMBqYRt9SCknc2pMW1Qz/syBrBlW0aAcsS4vXKssFCIX//////////wEQBBoMNDY4MzI3NDM4OTQ1IgzN6EC2Co2ZQoff/1UqnwUso8SWdpIKG3iZQNEfX%2Bc63%2BF8auOV5RmFVV26Jt%2BSP87H0oOTiNwfv3GKLhTPIdA/gT31CHY8z4Am%2BRaKe2yxCEOKWpoULFWWNaRCLyJcGB7oFhAYc/T6Sp%2B/50lwXkrkiJo0QhJhVt1pTw1IRjm3HANG9prwq/JDDVZMbXoNRe4%2BnFDRrlk5Ig1ym0hLwNpxt8S4kJ2T78nsHrZbu2Qyji%2B/gHmJVUTsM8RzPqW17TBgmje/rN%2BNWiRA/GkKqh6Fxt0Mmpj4vZskotHnj2sLDQIiKw9UK5YfinA6jWTCwUegTIGTo/tT/mja3gvHqdSsuU%2BbeYVsBlLZiMqC2VbHiOwPnuHtqn4bVb7MdE7Q8GeKRkHtuvjF5evL%2BulKGEW8URsSrPTQBezpxJyDrNtWd7OTDwTpR6Z2zofhlgCYTYElcbMR8QZgxAVt2WUUpg3RoNycmUfkCkoW9R8y8pHxsl%2B71eD%2B9mSqzmcZWMH1mMZewrUmJuuHqIz886old0IUWlDSjZKirXc0jAfI%2BLHl/8y%2BQII1luzUrslI4XzjulKqRXxhe8OoxbST9iyuw8myjnUv4Eyquccf5O9ApRIq3Opjj%2BfhgkHyXOaBT88tUcMsXSUpkm1e8OXZvytc8O1mn6B2NCxwbfp/zmBh/Bi77%2BOiBnTrkpCveKH8nrZL609rPZ3Dxpo95uFwlTk4AfsWwk85ezopgpSBQUqeNmMApTpm7%2BEcy0MaiNsEANCRs5glTtcXamWfwKVhcGdKeO%2BjqyRbrgEaLggKSQeUa2ONF724A5uW735GMMKEoTdaOGXfKHawxVreGqpChU3VcOO2W9K4ko/WS2zMJQZ65QpXIwCWRRezM2cgM0XJlM/nL1YXBxalPGIpevuZZbUAQzCsqpu9BjqyAUnxVzxUOMh3/gO9t9S/G9ad8QEE6UxD8OSfa6yBz1040UeUwkQvauEgb1tgr9TDeK0r6w29s8CbzU0Z9mOD%2B3XC47ldhvm8jRbAcK6zJ4NbUAul/IsQ/ytBK4hwnrD530NYRVxwKk1m79LKpGbf9yvMdIl0/Rwz%2BkECVV083xrBCJ%2ByQ6rrtjhZPK6n%2Bk1JviW4shKrXtMHFvIw70sUZ/YtuhAkup5Sk0fZJtyyP5rLBQ8%3D&1)
新大阪で、家庭用のエスプレッソマシンを使用してラテアートの教室を開いております。
1年間で、約3000名様の生徒様にラテアートをお伝えさせて頂いております。
■ HP
「One Room」
http://oneroom-0201.jimdo.com/
■ ブログ
「One Room おうちでラテアート」
http://ameblo.jp/musetti5406/
■Facebook
「One Room おうちでデザインカプチーノ、ラテアート」
http://www.facebook.com/OneRoom.0201
■Twitter
「One Room」
https://twitter.com/OneRoom1218
|
|