ネット料金が高い!格安SIMだと節約できる?プロバイダを選ぶコツ

プロバイダなどのインターネット料金が高い!使い方でプロバイダや回線速度を選ぶと、節約できるかも?メールやSNS、スマホアプリ程度しか使わない方は、格安SIMで安い料金になる可能性が高いようです。

執筆者: 大西 紘平 職業:アパレル接客・暮らしガイド
自分に合ったプロバイダ選びのコツ
ネット料金は高い?

プロバイダなどの通信料を、毎月いくら払っていますか?

結構高い料金を払っている方も、中にはいるのではないでしょうか。

 

スマホの料金と合わせると、月1万円を越えることもありますよね。

実際に高い料金を払っている方は、光ファイバーなど、回線速度の早いネット環境を契約しているのではないかと思います。

ですが、用途によっては、そこまで早い回線速度が不要なケースも考えられます。

 

 

回線速度、本当にそんなに必要?

通信料を安くするなら、用途に応じたプロバイダや回線速度を選ぶことが重要です。

例えば、メールチェックに100mbpsの回線は必要ありませんよね。

 

回線速度が速ければ速いほど、料金も高くなる傾向がありますが、無駄な通信費を払っているかもしれません。

メールチェック・ブラウジング目的なら
格安SIMを利用すれば、月々500円ほどでネット利用可能

普段はメールのチェックや、ブログ閲覧くらいしかネットを使わないのであれば、格安SIMの利用も検討してみましょう。

スマホとセットで使うものというイメージをお持ちかもしれませんが、小型の無線ルーターと組み合わせると、月500円前後でネットを利用できます。

1ヶ月当たりの通信量制限がありますが、メールやブラウジングでは、通信量を気にする必要もありません。

回線速度も、通信量上限に達するまでは速いので、支障はないでしょう。

 

ネットを使用する機会の少ない方にもお勧めです。

外出先でも使うなら
無線のモバイル通信1本に絞ってみては?

仕事などで、自宅でも外出先でもネット環境が必須の方もいると思います。

 

自宅では、光回線やADSL、外出先はモバイル、公衆無線LANやスマホのテザリングと、使い分けているケースも少なくありませんが、これを無線のモバイル通信1本に絞ってみてはいかがでしょうか。

使用環境に応じて、プロバイダを何社も利用していると、月々の通信費も高くなります。

サービスエリア外では使えないという欠点はありますが、料金を月4~5千円に抑えられるため、仕事での利用が多い方は検討してみましょう。

オンラインゲームや動画が目的なら
やっぱり光?

常時通信を行うオンラインゲーム、大容量の動画閲覧などが多い方は、光回線以外の選択肢は難しいと考えられます。

ADSLはサービス自体縮小傾向のため、長期契約を前提に、光回線を選ぶと良いでしょう。

ただし、自宅でしか使えない欠点があるため、外出先でも(スマホなどで)動画鑑賞、オンラインゲームを楽しみたいなら、モバイル回線も候補になります。

 

また、格安SIMで通信量上限の多いプランを選ぶと良いでしょう。

おわりに

ネットの利用頻度は人それぞれですが、高い通信費を払っている方は少なくないと考えられます。

速度が気になる場合もあると思いますが、格安SIMでも一定量までは快適に使えます。

 

使用頻度が少ない方、メールやSNS、スマホアプリ程度しか使わない方は、一度回線を見直してみてはいかがでしょうか?

 
 コラムニスト情報
大西 紘平
性別:男性  |   現在地:香川県  |   職業:アパレル接客・暮らしガイド

コラムをご覧いただきありがとうございます。

服飾専門学校を卒業後はアパレル業界へ数年間身を置いていました。
Latteではファッション(業界ネタ中心)や生活の知恵など、様々なコラムを執筆しています。

今は下記のブログでも情報を配信中です。

flappe(フリーランス・フリーライター向け情報サイト)
http://flappe.guide-book.xyz/

ぐーぱん(ファッション業界の最新ニュース)
http://gu-pan.com/

お気に召しましたらGoogle+のページもご覧下さい。
コラム配信のお知らせをいち早くお届けします。

*Google+*
https://plus.google.com/107466210478032391080/about

*Twitter*(ぐーぱん専用)
https://twitter.com/gu_pan_news

 

 生活のコラム

 お金・資産運用のコラム

 インターネットのコラム