
健康的に美しくなるためのダイエットには、筋トレが必要不可欠なことをご存知でしょうか。ダイエットいえば、「ランニングや水泳などの有酸素運動の方が大事」と思われる方も多いと思います。
今回は、軽視されがちだった筋トレがダイエットに与える効果について、お伝えしたいと思います。
筋トレがダイエットに与える効果で、1番重要なものがこれです。
基礎代謝とは、人間が生命活動を維持するために必要なエネルギーのことで、簡単にいうと、何もせずにじっとしていても消費されるカロリーのことです。
筋トレを行い、身体の筋肉量を増やすと基礎代謝があがります。何もしていなくても消費するカロリーが増えるのですから、自然と痩せやすく太りにくい身体になっていきます。
スポーツジム等のインストラクターはダイエットをしたい方に対して、この効果を実践してもらうために、筋トレをすすめます。単純に、たるんだ二の腕などを引き締めるために、筋トレを案内するわけではないのです。
筋トレがダイエットに与える効果で、2番重要なものがこれです。
成長ホルモンとは、その名の通り成長を促進させる役割をもっており、筋肉や骨をつくると同時に、身体の代謝(体にある物質をエネルギーとして使えるような物質に変えていく働き)を良くする効果があります。
つまり、成長ホルモンが出ていると、脂肪などをエネルギーとして消費出来るようなり、脂肪を燃焼しやすくなります。
痩せるには、まず筋トレを行い、成長ホルモンをが出ている状態で、有酸素運動をするようにしましょう!筋トレをしないで有酸素運動をするのに比べると脂肪の燃焼効果は全然違います。
このとき有酸素運動はそれほど激しく行う必要はありません。むしろ少し軽めで行った方が脂肪が燃焼しやすいです。
3. 成長ホルモンで、アンチエイジング効果
上記でお伝えした成長ホルモンにはアンチエイジングの効果も期待できます。
成長ホルモンの分泌量は思春期後期を界に、どんどん減ってしまいますが、筋トレを行うことでその分泌を手助けしてあげて、綺麗なお肌や髪を保つことができます。
「筋トレで腕や足が太くなってしまう…」と考える方も多いと思いますが、はっきり言って、とても重たい負荷をかけてトーニングを行ったり、トレーニング後2~3時間以内に食事をしなければ、そういったケースはほとんどありません。
むしろ引き締まった身体になり、スタイルUPの効果が大きく期待できます。
特にダイエットでは重要な、お尻や二の腕といった女性が気になる部分の引き締めは、実はとても簡単なので、きちんとしたフォームでおこなえば、少しの期間でも効果を感じることができるでしょう。
筋トレをおこないバランスの良い筋肉がついてくると、自分の普段の姿勢が良くなってくるのを感じると思います。
正しい姿勢を保つことは、ダイエットにおいてとても重要で、腹筋や背筋が上手に使えないでいると、お腹がぽっこり出てしまったりします。
また姿勢がよくなると、身体的にも精神的にも自信が持てるようになるので、ダイエットはもちろん仕事やプライベートにおいても良い結果につながりやすいです。
筋トレはダイエット以外にも、女性に多い悩みである冷え性・むくみ・肩こりなどの予防や解消にもつながります。アスリートの様に鍛え上げるならともかく、一般の方が健康的に痩せるためには、特に厳しいトレーニングをする必要はありませんので、少しずつでもいいので筋トレを始めてみませんか?
|
|
関連コラム
-
-
-
-
k.otani
-
|
|