耳垢、乾燥してる?湿ってる?代表的な耳あかの種類と症状

執筆者: 大西 紘平 職業:アパレル接客・暮らしガイド
耳垢の状態は人それぞれ

耳掃除をしていると、耳垢がカサカサしていたり、逆に湿っぽくなっていたりしませんか?

 

耳垢の状態は人により少し異なるものの、通常は2種類に分類することができます。

耳垢の状態によっては、綿棒で取りにくいこともありますよね。

 

何で耳垢は人によって違うの?

どうしてこんなに違いが出てくるのでしょうか。

空気が乾燥しているせいでしょうか?

いえ、実は遺伝や年齢が関係しているのです。

 

 

乾燥した耳垢の場合

日本人の10人中8人居るとも、9人居るとも言われているのが乾燥したタイプの耳垢です。

 

かさぶたのようにカサカサ乾いた人も居れば、少し湿っている人も居ます。

このような乾燥した耳垢は総じて「乾性耳垢」と呼ばれています。

耳の中が汗をかきにくく、乾燥しているため耳垢も乾いているのです。

夏でも冬でも耳垢の状態というのはほとんど変わりません。

汗の量が大きく関係しています。

少し湿気を帯びた耳垢の場合

10人中1~2人の割合で居るのが「湿性耳垢」というタイプです。

 

耳の中にピタッと貼り付くような湿り気があり、綿棒でも中々取ることができません。

このタイプの耳垢は、乾性と違って耳の中に汗をかきやすく、湿っているため柔らかいのです。

汗腺による違いが大きい

どうして、人により耳の中の状態が変わるのでしょうか?

ポイントは汗腺の量

耳の中にはアポクリン線という汗腺が存在します。

アポクリン線は活動するを汗を出し、耳の中を湿らせます。

すると耳垢も湿りますので、乾性もしくは湿性になるのです。

アポクリン線の量は人によって異なります。

遺伝によって変わるため、人それぞれ違いがあります。

つまり、アポクリン線が多く、活動が活発な人ほど耳垢も湿ることになります。

年齢による汗の分泌量も関係する

また、年齢とともに汗腺の活動は変わります。

一般に働き盛りの年代は活動が鈍く、逆に高齢では活動が活発になり、耳垢が湿りやすくなります。

しかし、常に湿っているケースもあり、個々のアポクリン線の働きにより変わるので一概には言えません。

おわりに

乾性耳垢と湿性耳垢では、耳垢の状態が少し違う程度です。

何かの病気を疑う方も居ると思いますが、実は耳垢と関連するような病気はありません。

 

耳垢が乾燥していても湿っていても影響は無いのです。

特に気にせずとも良いでしょう。

ただ耳掃除の仕方が少し変わるかもしれません。

耳垢が取りにくいと時はグッズを買えてみましょう。

 

無理矢理取ろうとすると、外耳炎や中耳炎など、耳の病気を招くおそれがあるので注意して下さいね。

 
 コラムニスト情報
大西 紘平
性別:男性  |   現在地:香川県  |   職業:アパレル接客・暮らしガイド

コラムをご覧いただきありがとうございます。

服飾専門学校を卒業後はアパレル業界へ数年間身を置いていました。
Latteではファッション(業界ネタ中心)や生活の知恵など、様々なコラムを執筆しています。

今は下記のブログでも情報を配信中です。

flappe(フリーランス・フリーライター向け情報サイト)
http://flappe.guide-book.xyz/

ぐーぱん(ファッション業界の最新ニュース)
http://gu-pan.com/

お気に召しましたらGoogle+のページもご覧下さい。
コラム配信のお知らせをいち早くお届けします。

*Google+*
https://plus.google.com/107466210478032391080/about

*Twitter*(ぐーぱん専用)
https://twitter.com/gu_pan_news