国民年金を後から支払うと、どうなる?滞納・免除期間の後納・追納のメリットと計算方法

執筆者: ヨースケ城山 職業:節約アドバイザー
はじめに

節約アドバイザーのヨースケ城山です。
節税の基本は各種控除をきちんと確定申告することですが、実は知らなくて損していることも多いものです。

 

前回は、社会保険料控除としての、国民年金の免除期間の追納について簡単に説明しました。

今回は追納は得か損かについて説明をしたいと思います。

今年度追納をすることにより、社会保険料控除の対象になりお得になることがあります。

 

 

国民年金の加入月数についての計算式について

20歳から60歳になるまでの40年間(480か月)の全期間保険料を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎年金が支給されます。

平成26年4月分からの年金額は772,800円(満額)。

計算式としてはこうなります。

  • 全額納付していた場合

480/480×772,800円=772,800円(満額)です。

  • 160か月分滞納していた場合

320/480×772,800円=515,199円という金額になります(1円未満の金額は切り捨て)。

 

免除期間の加入月数について
  • 全額免除 1/2
  • 4/3免除 5/8
  • 半額免除 3/4
  • 1/4免除 7/8


以上のように計算します。

全額免除期間が24か月あった場合は、12か月分納付した実績となります。

 

  • 保険料を全額免除された期間の年金額は1/2ですが、平成21年3月分までは1/3となり、他の免除に関しても料率が変わりますので注意して下さい。これは、平成21年4月から国庫負担分の変更が1/3から1/2に変更した為の措置になります。
  • 保険料の未納期間は、年金額の計算の対象期間になりません。

 

滞納、免除期間の後納、追納で増える金額(平成26年度の数字)

1.

滞納をしていた1か月間分を支払った場合、15,250円(平成26年度)を支払うことによって、年金額が年1,610円分増えます(1/480×772800円)。

2.

全額免除をしていた1か月間分を支払った場合、15,250円(平成26年度)を支払うことによって、年金額が年805円分増えます(1/480×772800円)/2 (半分は国庫負担の為)。

これが平成26年の基準です。

滞納している方はお得だという理由の他に、未保険状態の解消という理由もありますので、滞納分はすぐに払いましょう。障害年金、遺族年金の支給要件から漏れてしまうのを防ぐためでもあります。

 

2年間(24か月)全額免除をしていた場合

収入が安定してきたという理由で、15,250円×24か月=366,000円を支払います。

それによって受けられる年金金額アップは、805円×24か月=19,320円/年になります。
ということは、366,000/19320=18.944年という数字になります。

 

約19年です。
65歳から年金をもらい始めるので(現在の法律上では)、84歳以上で元がとれる計算になります。

ちなみに他の免除、または期間で計算しても同じ計算式になります。

 

簡単な計算式にするため平成26年の金額で統一しております。
実際はその免除された年の金額になります。

 

社会保険料控除を加味すると

社会保険料の控除が使えますので、366,000円が全額社会保険料控除として使えます。

すると所得税5%=18300円、住民税10%=36,600円が戻ってきますので、366,000円-18,300円-36600円=311,100円になります。

ということは、311100円/19320円=16.102年という数字になります。

約16年です。

 

65歳から年金を貰い始めるので(現在の法律上では)、81歳以上で元がとれる計算になります。 

 

おわりに

どちらがお得なのかというと、81歳まで生きる人は追納をした方が得です。
60歳を過ぎてから年金額を増やすことは現実的ではないので、追納する金額にもよりますが追納した方が現実的です。

また追納に関しては、10年間の時効がありますので、時期を見計らって追納して下さい。
2年以上経過した免除分の追納には、追納加算金が発生いたしますが、昔は金額が安かったので、追納加算金が発生しても今とほとんど金額に変わりはありません。

平成26年度追納早見表(日本年金機構HP)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651
 
 コラムニスト情報
ヨースケ城山
性別:男性  |   職業:節約アドバイザー

社会保険労務士合格者

ファイナンシャルプランナー

住宅ローンアドバイザー

年金アドバイザー

1973年生まれ。大学卒業後、商売の基本を学ぶため大手100円ショップに入社。1円単位の原価計算の重みを知る。その後、大手スーパーに転職し、値引きやタイムセールを担当。リアルな現場での駆け引きや相場観を養う。またその手腕により東京地区エリアマネージャーとなり、新人採用を年間4000人担当した。

著書「給料そのままで月5万円節約作戦!!」の中では固定費の削減を中心に
ラクして貯めるをモットーに活動している。

ブログでいつも取り上げているテーマは節約全般、社会保険労務士試験 住宅ローン 労働問題 ブラック企業 障害年金 40代の転職 出版について 潜在貯蓄 教育についてなどになります。興味がある方は是非ブログも覗いてみてください。

著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』
http://kotukotushinai.jimdo.com/
にもまとめられている。

ブログ『節約アドバイザー ヨースケ城山ブログ』http://ameblo.jp/yousukeshiroyama
では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。

【著書】
2012年 給料そのままで「月5万円」節約作戦【ごま書房新社】より発売
2015年 給料そのままで「月5万円」節約作戦がkindle化されました。
2015年 「kindle無料キャンペーン」でベストセラーランキング1位を獲得して販売につなげる方法 発売。
2016年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂版発売
2016年 「子供の教育費は削りなさい!」奨学金利用者50%以上時代の新教育費計画発売
2017年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂2版発売
2017年 老後資金は49.9歳までに貯め始めなさい!: 私の老後に必要な資金は2164万円です あなたの金額は? 発売
2017年 人生の3大支出「住宅」「教育」「老後」を節約しなさい!お金の裏技3冊セット: この3つを節約すれば他の節約は不要!発売