お金と幸せは比例するか?金銭に対する考えは4つのパターンに分けられる!
こんにちは、国際フィナンシャルコンサルタントの荒川雄一です。
さて、今回からは、「お金」にまつわる“常識・非常識”なども含め、「お金」についてじっくり考えてみたいと思います。
あなたは、自分自身がお金に対してどのような考え方を持っているのか、
その“性格”を考えたことはあるでしょうか?
私の経験上、人によって「お金」に対する価値観は、相当な違いがあります。
先日ある記事を読んでいて、中学・高校生に「お金は汚いか?」という質問をしたところ、約8割の生徒が「汚い」と答えたそうです。きっと子供心にも、何か「汚いと思わせる要因」があったのでしょうね。
この話を聞いた時、私自身、お金に関わる仕事をしているため、「日本も真剣に、お金についての教育を根付かせないといけない」と痛感させられました。
さて、ある研究によれば、人の「お金」に対する考え方には大きく4つのタイプがあるといわれています。
前述のように、お金は様々なトラブルを引き起こす“汚いもの”と考えるタイプ。
逆にお金があれば“幸せになれる”と思っているタイプ。
そしてお金の保有量によって自分自身の“ステイタス(権威)”も上がると思っているタイプ。
最後に倹約や貯蓄を重視するお金に対して“慎重”なタイプです。
あなた自身、これから「お金」と向き合っていく上で、自分がどのような「お金」に対しての考え方を持っているのか、一度客観的に知っておく必要があります。
それによって、あなた自身の「お金」にまつわる行動が変わってくるからです。
「お金」というものは、人間が経済活動を行う為に生み出した便利な“ツール”のひとつにしか過ぎません。その「お金」にどのような意味を持たせるのかは、「お金」に向き合っている人間自身が勝手に作り出しています。
自分の性格を知ることによって、陥りやすい失敗を未然に防ぐと共に、得意な方法で「お金」と付き合い、増やしていくことができるようになるでしょう。
昔からよく使われる言葉のひとつに、「お金に色はついていない」というものがあります。
これは、どんな稼ぎ方をしたお金であっても、「お金」の価値は同じといった意味で使われる言葉です。
本当に、そうなのでしょうか?
逆に、お金の中にも「良いお金」と「悪いお金」というものがあるのでしょうか。
実際にお金を眺めているだけでは、「良いお金」か「悪いお金」かの判断はつきません。
また、色がついているわけでもありません。
しかし、前述のように人間には性格や心理というものがあって、「お金の価値」を自分で勝手に創り出してしまいます。
たとえばあなたが1ヶ月間、昼夜を問わずヘトヘトになって働いて20万円を稼いだとしましょう。
その20万円と、ギャンブルでほんの30分で稼いだ20万の価値の違いは、あなたにしかわかりません。銀行に預ければ通帳に記載されるのは同じ20万円という数字でしかありません。
しかしながら、あなたにとっては、その「お金」に対する想いや心理状態によって、その価値は全く違って感じられるはずです。
昔から言われる言葉に、「悪銭身に付かず」というものがありますが、努力せずに手に入れた「あぶく銭」は、手元にはなかなか残りにくいものなのです。
逆にいえば、自分自身がきちんと努力し、計画的に貯めた「お金」というものは、それだけあなたにとっては、価値の高い「お金」ということができるでしょう。
したがって、あくまで手段を選ばずあぶく銭を増やすようなお金の作り方ではなく、「将来のための資産形成をしっかり行う」といった“心構え”で、「お金」と向き合ってもらいたいと思います。
|
|

投資顧問会社IFA JAPAN®株式会社ほか、リンクスグループ3社の代表を務める。現在、経営コンサルタントのほか、金融機関に影響を受けない独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)として、国内外の金融商品を用いた「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)®」の評価は高い。
また教育にも力を入れており、講演回数は800回以上。その他、日本経済新聞社、各マネー誌、フジTVなど執筆、出演も多数。
■ライセンス
経済産業省登録 中小企業診断士
国土交通省登録 公認 不動産コンサルティングマスター
日本FP協会認定CFP® 他
■メディア実績(執筆、取材など)
・日本経済新聞 、日経ヴェリタス
・納税通信、税理士新聞
・富裕層向け雑誌「ミリオネア」「NILE’S NILE」
・フジテレビ「とくダネ!」、テレビ朝日「やじうまテレビ!」など
■著書
「海外分散投資入門 ―日本が財政破たんしても生き抜くためのノウハウ―」
(Pan Rolling社)
「海外ファンドのポートフォリオ」(Pan Rolling社)
「着実に年10%儲ける海外分散投資入門」(実業之日本社)
「投資のプロが教える初心者でも失敗しないお金のふやし方」(IFAメディア出版)
|
|