可愛くて栄養満点!ラッコキャラ弁の作り方レシピ~かわいいキャラ弁シリーズ9~
大好評のキャラ弁シリーズ9です。
今回は可愛いラッコのキャラ弁を紹介します。水族館へ遠足に行く時などに、楽しく作ってみて下さいね!

ラッコのキャラ弁の作り方
材料
- ご飯…約100g
- めんつゆ(3倍濃縮)…5~10g
- 海苔
- ふりかけチップ…魚
作り方
① 暖かいご飯100gにめんつゆをまんべんなく混ぜ、茶色のご飯を作る。
(炊き込みご飯でも構いません。)
② ご飯80gをラップに包み、写真のようなひょうたんの形にする。
(胴体になります。)
③ ご飯4gをラップに包み、写真のように形を作り手を作る。

④ お弁当箱に胴体を乗せて、両脇に手を貼り付ける。
⑤ 残りのご飯を少し取り、耳としっぽをつける。
⑥ 海苔パンチで目・鼻・口・ヒゲを抜く。

⑦ 手に魚チップを付けて出来上がり。
(魚チップは写真の物を使っています。)

海の仲間・タコとカニウインナーの作り方
材料
- 赤ウインナー…一本
- 黒ゴマ…六粒
作り方
① 赤ウインナーを写真のように切り、90度傾けて写真のように切り込みを入れる。

② 竹串で目を差し込む所に穴を作る。
③ ピンセットで黒ゴマを差し込む。
④ 軽く茹でて出来上がり!

おわりに
今回のおかずは、
- キノコのバター醤油炒め
- エビフライ
- タコとカニウインナー
- ブロッコリー
でした。
ラッコをデコふりかけで色分けして二匹作り、手を繋げると人気の手つなぎラッコになります。
また、ラッコの手に持たせる物をスライスチーズで型抜きしたホタテにしても、可愛いですね。
海の仲間たちも色々なアレンジが出来ますので、パーティなどで大皿に盛り付け、キャラ食パーティをするのも楽しいかもしれません。
ほか、キャラ弁はこちらをチェックしてみて下さい。
|
|
コラムニスト情報

大学生になる娘のお弁当作りしています ヽ(・ω・*)
|
|