自分の母親が嫌い…。娘が母に嫌悪感を抱く原因と、しんどい毒親から自由になるための対処法

実の母親を好きになれない人がいます。娘が母親を嫌う理由と、娘にできる対処法を紹介。有害なことをする支配的な毒親・毒母から、自分の身を守りましょう。

執筆者: 桜井 涼 職業:メンタルケア心理士、コラムニスト
母娘の関係!娘が母親を嫌う理由と、娘にできる対処法

 

こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。

娘と母親の間で、否定的な感情が起こることがあります。

その多くは、娘が成人しても続きます。

その場合、「お母さんとは関わりたくない」と実家に寄りつかなくなったり、連絡を絶ったりという状況に陥りやすいのです。


今回は、なぜこのようなことが起こってしまうのか、その原因と娘ができる対処法をお話ししたいと思います。

 

 

「お母さんとは関わりたくない」と思ってしまう理由は?

 

娘と母親、本来であれば同性ですので、さまざまな面で頼り合える関係になれます。

それなのに、関わりたくないと思ってしまうのには、理由があります。

例えば、母親が、娘に対して、心の小さい傷となってしまうような、何らかの有害なことをした可能性があります。
しかも、母親自体はそのことに気がついていないケースが多いと思われます。

 

有害なこととは、個々によって異なります。

 

例: 心の傷となり得る有害なこと
  • 身体的虐待
  • 精神的虐待
  • ネグレスト
  • 過剰すぎる干渉 など


幼少期から理由のない暴力や、言葉による暴力などを受け続けると、心が蝕まれて自分が自分でないような感覚になるなど、トラウマに近い状態になってしまうことがあります。

母親が娘に対して、精神的に突き刺さるようなことを言ったり、干渉をしたり…。

このようなことは娘が成人しても続く場合が多く、娘は母親に追い詰められ、苦しい状態になります。

 

 

それでも母親は支配しようとする
「毒親」と呼ぶのがぴったりな母親もいる

数年前、「毒親・毒母」という言葉が出て、世の中に広く知られました。

有害なことをする母親は、まさに「毒親・毒母」と呼ぶのに相応しいのではないでしょうか。

毒を吐くかのように悪口や聞くに堪えない言葉を言い、攻撃的でさえあります。

それに、「私はかわいそうな母親」とあたかも娘が悪いかのように泣いてみせる人もいるでしょう。

 

娘の人生に対しても、「母親である自分が主体」

これらの母親に共通しているのは、「母親が主体」であることです。

母親の人生であれば、母親が主体でも問題はありません。

娘の人生であるのに、母親が主体として考えてしまっていることが問題なのです。

その部分にも、娘は無意識のうちに違和感を持っているのではないでしょうか。

 

母が娘に、精神的・物理的に依存してくる

娘を持っている母親は、子どもが成人しても精神的・物理的に依存しようとします。

「同性だから、女としての大変さがわかるでしょ」という気持ちもあるでしょうし、「ここまで育てたんだから面倒を見て当たり前」という支配的な気持ちを持っている可能性もあると思われます。

これでは、子どもは心身共に落ち着くことができません。

この状況を打破するためにはこんな対処をしましょう。

娘ができる対処法

小さい頃は、母親から何を言われてもされても、何もできなかったはずです。
ですが、今は成人し、自分の道を歩いているのです。

それを邪魔されないようにするために、ある程度自分の身を守るようにしましょう。

 

自分の身を守るために…

母親にされた嫌だと思う行為を再確認する
母親の訪問や電話は、気持ちが乗らないときは居留守を使って出ないようにする
母親にされた嫌なことをノートに書き出す(昔のことも、今のことも)
☑ カウンセリングや会に出席して、言葉として心から吐き出す
 (NPO法人などが、さまざまな母娘関係の会を催しています。)


人に話すということは、とても勇気がいるし、親と縁を切るなんてできないと思っているかもしれませんね。
つらい気持ちを1人で抱えるのには限度があります。

きちんと受け止めてくれるところで、しっかりと心に詰まっていることを吐き出しましょう。
そうすれば、前向きになれますし、気持ちが少しずつではありますが整ってきますよ。

あなたは、もう自由になっていい。

理由を再確認して、自分を守るためにできることからやってみましょう。

 

あなたはもう子どもではありませんし、逃げられる立場です。

自由を手にし、自分のことも立て直せるはずです。

ゆっくりでいいですから、一歩ずつ状況を改善させていきましょう。

 

あなたは十分に苦しみました。

もう、自由になっていいはずですよ。

 
 コラムニスト情報
桜井 涼
性別:女性  |   職業:メンタルケア心理士、コラムニスト

元学習塾講師。妊娠出産のハプニングを乗り越え、現在は2児の母。
その頃より子どもの心の動きや医療に関係することに興味を持つ。

2009年より文筆家として活動。
子どもの心に関するコラム、子どもの心が正常に育つために夫婦へのアドバイス、子どもの病気関係を取材しコラムを執筆中。
心の闇を抱える子どもへの取材や心理学を学び、2016年「メンタルケア心理士」資格を取得。

ブログ『フリーライター桜井涼のたなごころ』
http://ameblo.jp/miehime0617/