「デブだから大きめの服を」は止めて!スタイルを良く見せるお洋服の選び方

スタイルを良く見せるお洋服の選び方を紹介。流行のデザインは太って見えることも多いので要注意!ふんわりカバーするよりも、体に沿わせたラインの方が着やせするんです。

執筆者: 平島裕希
スタイルを良く見せる服の選び方を探る

まだ肌寒い日はあるものの、徐々に薄着の季節が近づいてきましたね。
衣替えに合わせて新しいお洋服を買いに行く方も多いのではないでしょうか。


でもちょっと待ってください!

最近のお洋服は、太って見えがちなデザインがいっぱいです。


そこで今回は、スタイルを良く見せるお洋服の選び方をご紹介します。

 

*小西敬二郎/Heartim 代官山店*

デブが止まらない!ボックスシルエットとゴムウエストは要注意

最近非常に多いのが、ボックスシルエットのトップスと、ウエストにゴムが入ったボトムス。
どちらも体型に合わせて縫製する必要がないので、メーカーは量産可能で安く提供ができ、お財布に優しいお洋服です。

 

ボックスシルエットのトップス

寸胴でくびれがないシルエットのこと。

 

ウエストにゴムが入ったボトムス

伸び縮みがするので、ゴムの伸び幅分、どこまでも太れます。

 

もうお分かりですね?

「ウエストなんて存在してなくても大丈夫だよ」とデブにも優しい服なのです。

大事なのは「体が入る(着られる)服」ではなく、「なりたい体型の服」を選ぶことです。

 

太って見えるのを防ぐ基本の対策

太って見える要因は、お肉が色々なところからぷにっと出るからと、ウエストが存在しないから。

特に女性はブラのわき肉と、下着に乗ったお腹のお肉に要注意。

対策は簡単です。

 

自分に合った下着を着けて、はみ肉をガード!

*鈴木 茜/roma*

 

きちんとフィッティングをして、自分に合った下着を着けましょう。


かなり大きめのサイズになり「これじゃデブサイズじゃないの!」と思っても大丈夫。
余分なお肉は人から見えますが、サイズ表記は見られません。


お肉が柔らかくて、どうしてもぷにっとなってしまう方は、ガードルやボディスーツでお肉を収納するのも手です。

 

「ウエストマーク」は欠かせない!

*藤本 千絵/OFF*

 

また、ボックスシルエットの服でもベルトをする、もしくはボトムスにインすることによって、視覚的にウエストができます。
細いモデルさんでも、少しだけウエストにインするのは、やらないともっさりして見えるからです。

 

試しに鏡の前でやってみてください。

絶対にすっきりと見えるはず。

太さを気にしてふんわりデザインばかり選ぶのはNG!

販売員さんがよく言うセリフ「体型カバーもできますよ」。

結構失礼ですよね。

「カバーしなきゃいけない体型ですね」って言っているわけですから。

 

ふんわりラインより少しタイトなラインがおすすめ

*小西敬二郎/Heartim 代官山店*

 

実は、Aラインなどでふんわりカバーするよりも、体に沿わせたラインの方が細く見えます。
とはいえ、ピッタリと体に沿った服ではなく、少しだけゆとりがある(動いてもお肉が分からない程度)がベスト。

 

パンツであれば、太ももに縦ジワができないサイズ。
トップスであれば、座ってお腹が服の中でぷにっとなっても、外からは分からないゆとりがあるサイズです。


なお「あと少し痩せればイケる」ピッタリした服は、結局痩せなくて着なくなるので、痩せてから買いましょう。

魔法の服「ヴィヴィアン・ウエストウッド」がおすすめ!

「すぐにでも体型を綺麗に見せたい」という方にお勧めなのが、「ヴィヴィアン・ウエストウッド」。

パンクの女王と呼ばれるだけあって、アヴァンギャルドなデザインが多いブランドですが、シンプルなトップスも取り扱っています。

 

wear

 

男性はマッチョに、女性はボンッキュッボンッに見える!

試着してみると、あら不思議!

男性は胸板が厚く見え、女性はボンッキュッボンッに見えるはず。

 

ぜひお試しあれ。

 

wear

 

Vivienne Westwoodのアイテムを見てみる

 

ブカブカではなく、あなたの体型を細く見せる服を選ぼう

着る服で、あなたの味方にも敵にもなるのがお洋服。

必ず試着をして、味方かどうか見極めてください。
魅力的な姿でお出かけを楽しみましょう。

 
 コラムニスト情報
平島裕希
性別:女性  |  

可愛い物・甘い物・ファッション・ディズニー・ガールズトークが大好き+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.
お肉中心の食生活ですが、美容の研究のために、オーガニック料理ソムリエの資格を取りました。
元百貨店店員・営業職のスキルを活かして、エレガントな所作やコミュニケーションについても執筆してます。

 

 美容のコラム

 ファッションのコラム