「プレゼント」と「ギフト」の違いって?本当に大切な人への贈り物は"gift"である

大切な人の誕生日や記念日に贈る贈り物、「プレゼント」と「ギフト」の言葉の違いを意識して選んでいますか?プロポーズや結婚・特別な記念日など、ここぞというタイミングで渡すのは「想いを伝える“ギフト”」のほうがいいみたいですよ。

執筆者: 飯田馨 職業:手作り指輪専門家、緋銅作家
「プレゼント」と「ギフト」、どう違う?

こんにちは、手作り指輪の専門家リングプランナー飯田馨です。


みなさん、大切な人の誕生日や記念日に贈り物を選ぶ機会があると思います。

その時に、「プレゼント(present)」と「ギフト(gift)」の言葉の違いを意識して選んでいますか?


手作り指輪の場合は、プレゼントではなく「想いを伝える“ギフト”」と提唱しています。

今回は、「プレゼントとギフトの違い」をご紹介したいと思います。

 

 

日本でのプレゼントとギフトの使われ方

商品の価値、製品の優劣、価格などでのプレゼントとギフトの使い分けはありません。

 

「プレゼント」が使われるのは?

キャンペーン、特典、懸賞や無料試供品などは、「プレゼント」という言葉が使われます。

 

「ギフト」が使われるのは?

お年玉や商品券などは、「ギフト」という言葉が使われます。

 

日本で一般的に使われているのは「プレゼント」のほう!

両親、恋人、友達など誕生日の贈り物を英語では「birthday present」と言いますし、友人などの結婚式のときに贈るものは「wedding present」、クリスマスに贈るものは「Christmas present」というのが一般的です。


また、ギフトは、お中元やお歳暮などの「贈り物」「ご進物」の意味合いが強く、「ギフト券」「ギフト商品」「ギフトセット」などあるように、目下の人から目上の人に贈る商品イメージが定着しています。

海外では一般的に「ギフト」のほうが好まれる
present

親しい人の特別な機会を祝うために、感謝の気持ちや親愛の情など気持ちを込めた私的な贈り物。

また、「今」や「現在」という時を表します。

 

gift

presentよりもフォーマルな表現で、価値のある贈り物を意味します。

明確な使い分けはされてませんが、「present」は同士もしくは目下の人から目上の人に贈る物に使われて、「gift」は目上の人から目下の人に贈る物に使われます。

ギフト(Gift)は、「才能」という意味

ギフトという言葉を使うとき、日本では「目下から目上」、海外では「目上から目下」と意味合いが真逆ですね。

 

この理由はGiftには、天から人間への贈り物であり、神が人間に与えた「才能」という意味があるからなのです。

ギフトは自然からの贈り物であり、神は自分の内面に存在するとも言われています。

つまり、ギフトを贈るとは、物質的に生産されたもの、消費するものを超えた意味合いがあると言えます。

これらを参考に、主観的にまとめると次のことが言えます。

 

プレゼント(Present)

相手のことを思いながら選んだもの。

 

ギフト(Gift)

相手に自分の想いを伝えるために、自分で想いを込めたもの。

 

いかがでしょうか?

手作り指輪はプレゼントではなく「想いを伝える“ギフト”」の理由もご理解いただけたと思います。

おわりに

実際には、プレゼント(Present)とギフト(Gift)の明確な違いや決まりはありません。

しかし、プレゼントは世の中にたくさん存在していますが、ギフトとなると少ないのが現実です。

 

だからこそ、「ここぞ!」という大切なタイミングであるプロポーズや結婚・特別な記念日など、これまでの恒例化した「プレゼント」選びでは満足できない場合には、自分で作り出すという「ギフト」も考えてみましょう。

 

後の満足感や幸せ、自分の人生、価値観にも大きな影響を与えることができると思います。

 
 コラムニスト情報
飯田馨
性別:男性  |   現在地:東京都台東区台東3-3-1 2F  |   職業:手作り指輪専門家、緋銅作家

初めまして。手作り指輪の専門家、飯田馨です!

東京都台東区台東にある工房でRINPLA(リンプラ)を営んでいます。
“自分で欲しいデザインを自分で手作りする”という自由な発想で「世界にたった一つの手作り指輪」を手に入れることができます。これまで、手作り指輪を体験された方が完成した指輪を見て本当に嬉しそうな姿や感謝の言葉を頂きました。

年々手作り指輪の認知が高まる傾向は、とても良い事だと私は考えています。
また、指輪を手作りする目的は、贈る方と贈られる方の絆を深める心願成就です。
そのために、誰もが「想い」を指輪に込められることができる技術をもった専門家が必要で、その技術を提供できることがこれからは手作りに求められると考えています。

これまで、手作り指輪の世界を手作りした方達と一緒に創造して成長してきました。
その創造の目的は、幸福の拡大です。そこには贈る方だけではなく、職人も含め関わる全ての人がその創造を実現していくことを目指します。

見せる指輪ではなく、語れる指輪
100年先も語り継がれる物語を指輪という途切れることのない永遠のカタチにします。

RINPLAは、感動と喜びを増やすを理念に、手作り指輪取扱説明書入門編を作りあげ、1組1組自由な発想で想いを込める手作り指輪の普及活動に取り組んでいます。
自分でコンセプトから制作まで行う手作りジュエリー工房リンプラ
HP:https://www.rinpla.jp/