
耳に貼るだけでダイエットなどの効果が得られると、お洒落な「耳つぼジュエリー」が人気です。市販されているので、サロンに行かなくても自分で貼ることも可能。効果をしっかり得るための貼り方や注意点、選ぶときの参考になる情報を紹介。
「耳つぼジュエリー」が気になる…。
そんな方、多くいらっしゃいますね。
耳ツボ刺激をする金やチタンの粒がついたシール型のもの。
スワロフスキーなどのストーンがついているので、お洒落にピアスのように身につけることが出来ます。
サロンなどで施術してもらうことも出来ますが、市販されているので、自分でつけることも出来ます。
その際、どんなポイントや注意点があるのでしょうか。
耳にはとてもたくさんのツボがあることはご存知ですね。
何と、110箇所が耳に集中しているのです。
耳にあるツボの中には、食欲を抑えるツボや脂肪を燃焼させるツボなど、女性にとって気になるツボもあります。
そこを刺激することで、効果を得ることが出来るのです。
耳つぼジュエリーは、「耳ツボを刺激する粒鍼・シール・ジュエリー(ラインストーン)」の3つから構成されています。
好みや体質により使い分けるのが良いでしょう。
鉱物アレルギーの方にお勧めです。
効果は高めですが、金属アレルギーになりやすいという一面も。
金属アレルギーの方にも安心な合金です。
金属アレルギーの方にお勧めで、透明なので目立たちません。
アレルギーが起きにくく、装着もしやすいです。
医療用のシールを使っているものがほとんどですが、安価なものには違うものもあります。
数日貼っているとかぶれてしまうこともありますので、注意が必要です。
代表的なものとして、スワロフスキー製の粒が人気となっています。
様々な大きさの粒から選ぶことが出来ます。
スワロフスキー製でないガラス製のものもあり、少しお安く手に入れることが出来ます。
最近は、パールや様々な可愛い形に加工されたものも出ています。
鎖骨の上を指先で軽く刺激した後に、耳の前から鎖骨に向けて親指以外の4本の指でさすってあげましょう。
お肌の表面を優しくさすることで、リンパの流れが良くなります。
皮膚が弱い人はシールが刺激になることがあるので、1枚試してからにします。
シールはあまり長い間つけっぱなしにせず、3~4日で交換するのがお勧めです。
ダイエットを目的にする場合、耳ツボの刺激だけでは効果を得ることは難しいので、食事なども気をつけましょう。
誰でも手軽に始められる「耳つぼジュエリー」。
お洒落アイテムの一つとして、まずは取り入れてみませんか。
|
|
関連コラム
-
-
マダムNORIKO
-
-
-
|
|