不登校・引きこもりの原因と現状。当事者と家族の心理状態とは
こんにちは、不登校・ひきこもり解決専門の心理カウンセラー、藤名龍一です。
長年、大人と子供、男女双方のカウンセリングを行ってきました。
ここ数年は、主に不登校・ひきこもり解決ためのカウンセリングを、親御さんと子供に行っています。
不登校・ひきこもりを解決するための親子の努力、協力、深い絆は感動的です。
カウンセリングを通じて感じる親御さんの愛情パワーと子供の潜在能力・復活能力は、目を見張るものがあります。
不登校・ひきこもりの原因は、子供の心の病、性格の問題、親の躾が悪い、家庭に問題がある、子どもの怠け心など、間違った思いこみや誤解をしている方が多くいます。
実は、不登校・ひきこもりになっている子供のほとんどは、知性が高く、感性も豊かです。
優しい性格で、思いやりもあります。
親孝行で、素直な心を持ち、努力家で勉強家。
進学校や勉強熱心な有名校に通っているような、優等生な良い子が多いのです。
家庭も普通で、特に問題はありません。
次回で述べますが、子供が学校に行けなくなる本当の原因は、学校での辛い出来事が幾つも重なって心の奥にできた、学校に行くのが恐いというトラウマなのです。
本当の原因が理解されず、間違った思い込みや誤解が多いため、不登校・ひきこもりで苦しんでいる子供に、適切な救いの手があまり差し伸べられていないのが現状です。
学校によってはクリニック(心療内科や精神科)の受診を勧める場合もあるでしょう。
子供は精神科系のクリニックを嫌がり、無理に受診させると「自分は心の病気で、人間としてダメなんだ」と自信を失ってしまいます。
薬を何ヶ月も飲ませているが状態は悪化するばかりで、不登校・ひきこもりが直らない、といった訴えも多くあります。
我が子は、もう一生学校に行けないのではないか、と悲痛な思いで相談に来られるお母さんが少なくありません。
また、将来はニートになるしかないのか、1人では生きていけないのでは、と絶望されている方もたくさんいます。
子供が学校に行けなくなった本当の原因を理解し、正しい対処法で親御さんと子供に積極的に働きかけることにより、不登校・ひきこもりを解決することは可能です。
まずは、間違った思い込みや誤解をなくすようにしましょう。
次回は、親御さんご自身で出来る「不登校・ひきこもり子供への対処法」についてお伝えします。
|
|
1960年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。宝石専門商社営業職、大手団体管理職、総合商社を経て、退職。現在、Kashiwa Partners不登校解決相談室・室長および心理カウンセラーとして、不登校・ひきこもりの早期解決のために活動中。
臨床心理学をテーマとした「自己変革の理論ー宗教的救いと心理療法の接点」の卒論執筆を機に約30年間ライフワークとして一般心理学・臨床心理学・カウンセリング各種理論を研究。
一方、1996年に厚生労働省認定(当時)産業カウンセラー資格取得後、15年以上、社内及びボランティアで心理カウンセリングを行う。自身も不登校やうつの経験をもち、子供の不登校を機に、不登校・ひきこもりと個性や天分(才能・適性・能力)の関係を研究し、現在は不登校・ひきこもりの早期解決のためのカウンセリングに応用。
現在は、子供の不登校・ひきこもりの早期解決を目指すだけではなく、不登校・ひきこもりを“子供の成長のチャンス”ととらえ、「子どもの笑顔と元気を取りもどし、不登校早期解決のための3ヶ月カウンセリング・プログラム」を提唱し、多くのお母さんから喜ばれ、支持されています。
http://ameblo.jp/newlife21/
|
|