イタリア料理の歴史と食文化!地域別に見る食事の特徴まとめ (2/2)
- ミラノ風仔牛のカツレツ
- スパゲッティボロネーゼ
ミートソースのかかったスパゲッティで、ボローニャから名前が来ています。
- プロシュート
生ハム。
- パルミジャーノ・レッジャーノ
パルメザンチーズ。細かくおろして、パスタやスープにかけます。
ローマ料理の代表は、パスタではニョッキ(Gnocchi)。
魚介料理では、マッツアンコッレと呼ばれる車エビを使った料理、魚介のトマト煮です。
また、イタリア統一まで何世紀もありましたが、一部の貴族は、贅の限りを尽くした食卓を囲んでいた一方、庶民は安い臓物料理に工夫を凝らしていました。
そのため、現在でも伝わっています。
- 仔牛の小腸入りリガトーニ
- 脳みそのソテー(Cervella Alburro)
- ローマ風牛胃袋の煮込み
- ローマ風サルテインボッカ
仔牛肉に生ハムを乗せて、バター焼きにした物。
フィレンツェを州都とするトスカーナ州は、豆食いと呼ばれるほど豆類を良く食べます。
- インゲン豆のスープ
- カッチューユ
数種類の魚介をトマト、ニンニク、赤ワインで煮込んだ物。
- フィノッキオーナ
塩漬けした豚肉。
スパゲッティ、ピッツァなどパスタは元来、南部イタリアの物でした。
貧しい農村、漁村の多いこの地方では、栄養があってボリューム感のあるパスタが、質素な食生活を支えてきました。
魚介類ではムール貝を使ったものが多く、野菜ではトマト、ナスがあります。
シチリア島は、お菓子の歴史が古いことでも知られています。
- マルトラーナ
果物の形をしたお菓子。
- カッサータ
砂糖漬けの果物が入ったアイスクリーム。
乾燥した気候と、降り注ぐ太陽の光を十分に浴びたデユラム小麦を、セモリナ(粗挽き)にして作られるのがイタリアンパスタです。
品質、法律で製造基準が定められており、水分含有率は最大で14.5%です。
有名な銘柄としては、ブイトーニが挙げられます。
また、カーザリンギという、パスタ用調理器具もあります。
いかがでしたでしょうか。
前回に引き続き、イタリア料理の歴史を振り返り、さらに地域別のイタリア料理を紹介しました。
イタリアへの旅行の際は、ぜひその地域のイタリア料理を召し上がって下さい。
|
|
|
|