お風呂の水垢落としはクレンザー洗剤で!新築のようにピカピカの浴室にする掃除方法
気が付けばお風呂のそこかしこに水垢が付いていませんか?
普段しっかり洗っているつもりでも、細かな水垢がどんどん溜まっていきますよね。
お風呂の隅やシャワーヘッド、蛇口や床と、あらゆる所に水垢は溜まります。
こうした水垢は、雑菌も繁殖しやすく、不衛生な環境を生み出してしまいます。
特に湿気が多い時期は、水垢が原因でカビが発生することもあります。
今だからこそ、綺麗に水垢を落としてみませんか?
準備するものは、研磨剤入りのクレンザー、タワシ、台所のスポンジ、車用のウエスやTシャツです。
スポンジは細かい水垢を取るのに使いますので、小さくカットできるものが望ましいです。
タワシは使い捨てるようなもので構いません。
お風呂用のクレンザーは多数売られていますが、研磨剤入りで細かいものが理想です。
研磨剤が細かいものほど、水垢も綺麗に落とせます。
ウエスやTシャツは、水分を良く吸収するので、いらないものを準備しましょう(仕上げに利用します)。
まず、お風呂の窓を開けてしっかりと換気しましょう。
換気扇を回しても構いません。
クレンザーは、閉め切った部屋で使うと気分が悪くなることがあります。
お風呂全体をシャワーの水で濡らします。
濡らすことで、クレンザーもしっかりと水垢を落としてくれるようになります。
お湯だと湿気がこもってしまうため、水を使いましょう。
タワシにクレンザーを付けるか、水垢が気になる箇所にクレンザーを付けて、タワシで擦ります。
力を入れず、何度も丁寧に擦りましょう。
大きな水垢はこれですっきりと落ちますが、細かい水垢が残ったら、スポンジで磨きます。
お風呂の隅っこや蛇口などの細かい所は、スポンジにクレンザーを付けて磨いていきましょう。
指で持ちやすいサイズにスポンジをカットしておけば、磨くときも苦にならず、細かい部分も磨きやすくなります。
鏡に付いた水垢も、同様にスポンジで磨きましょう。
鏡は、少し大きめにカットしたスポンジがお勧めです。
クレンザーはたっぷりと付けて磨いていきます。
水垢が綺麗に落ちたら、シャワーでクレンザーを洗い流します。
この時も換気はしっかり忘れずに行いましょう。
クレンザーが全部流れたらいよいよ仕上げです。
床、バスタブ、蛇口と至る所に水分が飛び散っていますよね。
面倒ですが、これを丁寧に拭き取っていきましょう。
洗車用のウエスは、細かい水分を拭き取るのに向いています。
換気扇を使っても良いですが、飛び散った水分が乾いて跡が残り、水垢の発生源になる場合があります。
換気扇を回しながらでも、しっかり水分を拭き取りましょう。
水垢取りは、時間こそかかりますが、シーズンに1回程度行えば、しばらく溜まりません。
年2~3回を目処に水垢を取れば、お風呂も綺麗に保つことが出来ます。
クレンザーで水垢を取り除けば、まるで新築のようなピカピカのお風呂に元通りです。
綺麗なお風呂は、心地良くリラックスが出来ます。
水垢をスッキリ取り除いて快適なバスタイムを楽しんでみましょう。
|
|

コラムをご覧いただきありがとうございます。
服飾専門学校を卒業後はアパレル業界へ数年間身を置いていました。
Latteではファッション(業界ネタ中心)や生活の知恵など、様々なコラムを執筆しています。
今は下記のブログでも情報を配信中です。
flappe(フリーランス・フリーライター向け情報サイト)
http://flappe.guide-book.xyz/
ぐーぱん(ファッション業界の最新ニュース)
http://gu-pan.com/
お気に召しましたらGoogle+のページもご覧下さい。
コラム配信のお知らせをいち早くお届けします。
*Google+*
https://plus.google.com/107466210478032391080/about
*Twitter*(ぐーぱん専用)
https://twitter.com/gu_pan_news
|
|