【夏のご挨拶】暑中見舞い・残暑見舞いのマナー!送る時期、気持ちが伝わる書き方など

暑中見舞い&残暑見舞いのマナー。送る時期、書き方のコツ、由来(起源)などを紹介。「時候の挨拶」と「結びの言葉」の例文あり。SNSの時代だからこそ、ハガキでのご挨拶がおすすめです。

執筆者: 矢野 誉美 職業:マナー・プロトコール講師・ホテリエ
夏のご挨拶。もらうと嬉しい「はがき」を出してみませんか?

こんにちは。マナープロトコール講師の矢野誉美です。

 

昨今、どんどん気温が上昇し、「熱中症」という言葉が日常になってきているここ日本。
今回は、この季節ならではの相手を思いやる気持ちの伝え方をご紹介したいと思います。

 

夏の代表的なご挨拶「お中元」は、何かと大変…

この時期にお世話になった方への気持ちを表すものとして代表的なものといえば、お中元ですね。

ですが、上司や家族などに贈り物をするということは、それなりに時間がかかります。

「何を贈るか考えるだけでも大変…」と感じる人もいるのではないでしょうか。

 

「暑中見舞い・残暑見舞いはがき」で気持ちを伝えるのもおすすめ!

そのような人には、もっとシンプルで身近なものとして「暑中見舞い」「残暑見舞い」という気持ちの伝え方もあります。

 

 

暑中見舞い・残暑見舞いを送る時期はいつ?

一般的に、小暑(7月7日ごろ)から立秋(8月8日)ごろまでに出すのが「暑中見舞い」。

それ以降は「残暑見舞い」になります。

 

暑中見舞いの由来は?

以前、日本では1年を2期に分け、それぞれの始まりを正月とお盆の時期と考えていました。


正月は、年末から年始にかけ、歳神様を迎えるための支度や、その年にお世話になった親戚などにお年賀を持って挨拶周りをするのが常ですよね。

これと同じように、お盆の時期にも「よろしくお願いします」という意味を込めて品物を持って挨拶周りをしていたようです。

それが江戸時代になり、遠方の親族への贈り物持参の挨拶が難しくなってくると、感謝の気持ちを書状にしたため、飛脚などを使って届けるという風習が見られるようになりました。
時が経ち、明治時代にはがき郵便が始まり、大正時代になると、より簡素化された現在の暑中見舞いのようなものが、親族以外にも送られるようになったと言われています。

暑中見舞い・残暑見舞いで使う「はがき」の選び方

郵便局へ行くと、 暑中見舞い・残暑見舞い用として「かもめ~る(夏のおたより郵便はがき)」が販売されています。

ですが、それに限らず、夏らしく涼しげなデザインのものを選ぶのもいいでしょう。

今は、量販店やコンビニエンストアでも、可愛らしいはがきを購入することができます。

 

また、季節の挨拶を送る相手が親しい友人の場合は、定形外とはなりますが、「うちわ」や「風鈴」の形をしている一風変わった形のはがきなども個性が楽しめ喜ばれるでしょう。

 

 

感じのいい暑中見舞い・残暑見舞いの書き方
1. 印刷より手書きがおすすめ

年賀状のように大量でなければ、表書きも印刷ではなく手書きで書くのがお勧めです。

一文字一文字を丁寧に書いている時間こそが、相手を思っている証です。

 

2. 相手のことを気遣う

「お見舞い」という言葉が表すように、一方的に自分の近況報告ばかりをするのではなく、相手を気遣う文言を盛り込むようにすることが大切です。

 

3. 親しき中にも礼儀あり

親しい友人宛とはいえ、礼儀は必要です。

あまりかしこまり過ぎず、砕け過ぎないように、心がけましょう。

 

4. 季節感あふれる言葉を盛り込む

季節の挨拶をはがきに書く文章は、長すぎず短すぎず10行程度にまとめるといいでしょう。

 

短い文章で相手への思いを伝えることは、選ぶ言葉にも配慮が必要です。

季節感あふれる言葉を盛り込み、文末には相手を思いやる言葉を添えると、素敵な文章に仕上がります。

次の文例も参考にしてみてくださいね。

 

「暑中見舞い」の文例!時候の挨拶 と 結びの言葉
時候の挨拶
  • 毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。
  • 暑さも一段と厳しくなってまいりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

 

結びの言葉
  • 暑さ厳しき折、ご自愛ください。
  • まだまだ暑い日が続きますが、みなさまお元気にお過ごしください。
  • これから夏も本番。夏バテや熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。

 

「残暑見舞い」の文例!時候の挨拶 と 結びの言葉
時候の挨拶
  • 立秋とは名ばかり、猛暑続きの毎日ですが、お元気でお過ごしのことと思います。
  • まだまだ残暑厳しい季節です。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 朝夕には秋風が感じられるようになってまいりました。皆様いかがお過ごしですか。
  • 夏も終わりに近づきましたが、皆様お変わりありませんか。

 

結びの言葉
  • まだまだ暑い日が続きますが、体に気をつけて頑張りましょう。
  • 夏の疲れが出るのはこれからといいます。くれぐれもご無理をなさらぬよう、お体にはお気をつけてお過ごしください。
  • 暑さの盛りは過ぎたようですが、くれぐれもご自愛のうえお過ごしください。
  • 朝晩はすっかり涼しくなりました。時節柄、どうぞご自愛ください。

 

SNSの時代だからこそ、「はがき」が心に響く!

年賀状は書くけれど、暑中見舞いや残暑見舞いを送る方は少ないのではないでしょうか。

だからこそ、もらった側は非常に嬉しく感激するものです。


お中元ほど予算と手間がかからず、とてもシンプルに相手を思いやることのできる「はがき」での季節の挨拶。
メールやSNSが発達している時代だからこそ、あえて心を込めて書くはがきが相手の心を打つに違いありません。

 

夏の季節のご挨拶として、心を込めて書いたはがきを出してみてくださいね。

 
 コラムニスト情報
矢野 誉美
性別:女性  |   職業:マナー・プロトコール講師・ホテリエ

外見だけでなく、内面も同時に磨けたら。
マナーとは敷居の高いものではなく、産まれてから今日に至るまで日々、家庭の中で育まれてきたものです。

『人』とのコミュニケーションの基礎になるマナーの本質をしっかりと身に着けて頂くために、親から子へ・・・引き継がれるべきマナーについて、優しく、そして自分自身のブラッシュアップの為のマナーセミナーを開講しています。

マナーを軸として『サロン(仕事)に活かす』『ライフスタイル(生活)に活かす』という2面からフォーカスした楽しく吸収できる知識をお伝えしています。
接客業20年のキャリアから、『リピーターを作る』に特化した接客メソッドを確立。現役でホテリエを続けながら、サロネーゼ向けのマナーレッスンを銀座にて開講。

顧客満足=スタッフ満足=わたし、満足 をゴールとして、サロン・クリニックに特化した接遇マナーレッスンも大好評

マナーレッスンの詳細はこちらをご覧ください。
『トータル・マナー・メソッド』 http://ameblo.jp/kidsinlife/

 

 ビジネス・経済のコラム