身体にいい油「n-3系(オメガ3)脂肪酸」の種類・摂取量・効果効能 [パーソナルトレーナー解説]

体に良い脂質「n-3系(オメガ3)脂肪酸」の効果・効能や、脂質の種類、摂取量の目安を解説。脂質の摂り過ぎはNGと思いきや、積極的に摂取することが推奨されている脂質もあるんです。

職業:パーソナルトレーナー
積極的に摂取して!体に良い脂質「n-3系(オメガ3)脂肪酸」とは?

こんにちは、パーソナルトレーナーの和泉大樹です。


脂質の摂り過ぎは、肥満や病気の発症リスクが高まると言われていますが、積極的に摂取することが推奨されている脂質があります。

 

それは「n-3系」の脂質。

別名「オメガ3脂肪酸」とも呼ばれることもあります。

 

 

脂質の種類について

脂質にもいくつか種類があり、大きく分けると「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分けられます。

 

飽和脂肪酸

常温で固体の脂肪で、動物性脂肪や一部の植物油に含まれます。
例)肉や乳製品、バター、ラード、ココナッツオイルなど

 

不飽和脂肪酸

常温で液体の脂肪で、魚や植物油に多く含まれています。
なお、この不飽和脂肪酸は、以下のようにさらに細かく分けられます。

 

多価不飽和脂肪酸(体内で作る事の出来ない必須脂肪酸)
  • n-3系脂肪酸…α-リノレン酸、EPA、DHA(青魚、エゴマ油、アマ二油)
  • n-6系脂肪酸…リノール酸、γ-リノレン酸(大豆油、ごま油、コーン油)

 

一価不飽和脂肪酸
  • n-9系脂肪酸…オレイン酸、パルミトレイン酸(オリーブオイル、コメ油)

 

過剰摂取になりやすく、摂り過ぎに注意が必要な脂質は?
「飽和脂肪酸」と「n-6系脂肪酸」

脂質は身体にとって必要な栄養素で、エネルギー源はもちろん、細胞膜やホルモンなどの材料にもなります。

ですが、摂り過ぎはいけません。

 

脂質の中でも特に過剰摂取になりやすい肉などに多く含まれる「飽和脂肪酸」と、サラダ油に多い「n-6系脂肪酸」には注意が必要です。

 

不足しやすい「n-3系脂肪酸」は、積極的に摂取すべき!

一方、青魚に多く含まれる「n-3系脂肪酸」は、不足しやすいので意識して摂るようにしましょう。
n-3系脂肪酸は酸化しやすく、加工品向きではないため、なるべく自分で料理することをお勧めします。

 

n-3系脂肪酸の効果・効能

n-3系脂肪酸を摂取することで、次のような様々な効果が期待できます。

 

  • 中性脂肪を抑える
  • 血栓を作りにくくする
  • 血流改善
  • アレルギーの抑制
  • 脳細胞の活性化 など

 

脂質の摂取量の目安は?

摂取カロリーの20~30%程度を目安にするとよいでしょう。

また、以下の割合に近づくように摂ることが推奨されています。

 

  • 飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸:一価不飽和脂肪酸=3:3:4
  • n-3系脂肪酸:n-6系脂肪酸=1:4

 

おわりに

n-3系の脂質は不足しやすく、意識しないとなかなか摂れないので積極的に摂るようにしましょう。


ですが、いくら身体に良いと言っても、必要以上に摂り過ぎるのはNGです。

摂取目安量を守ってください。

どんな栄養素でもそうですが、過不足なく摂取することが一番大切です。

 
 

 生活のコラム

 健康・医療のコラム

 趣味のコラム