[読むプラネタリウム]オリオン座からうさぎ座、はと座まで…冬の星座の見つけ方と星空神話

冬の夜空にある小さな星座「うさぎ座」「はと座」の探し方。分かりやすい「オリオン座」を起点にして見つける方法を解説。宵の明星「金星」の情報も。

執筆者: 宇都 正明 職業:天体観測アドバイザー・星空案内人
冬の星空案内

こんばんは、天体観測アドバイザー・星空案内人の宇都正明です。


寒気が入り込み、すっかりと寒くなりました。
しかしながら、一年のうちで最も空気が澄み、星空観察には良い季節です。

非常に明るいからすぐ分かる!宵の明星「金星」

さて、夕方から宵の口にかけて、西の空に目を向けると、非常に明るく輝く星が目に飛び込んできます。
宵の明星、金星です。


 

宵の明星が見られるのは、3月くらいまで

地球よりも、太陽の近くを回っている惑星を「内惑星」といいます。

具体的には、この「金星」と、太陽の最も近くを回っている「水星」の2つの惑星が内惑星です。


内惑星は、地球との位置関係上、夕方か明け方の空でしか見ることができません。

本コラムでも何回か紹介しているように、惑星は星座の中で位置を変えていきますが、内惑星は特に移動が大きく、今回の宵の明星も、3月くらいまでしか見ることができないのです。

 

その後は明け方の空に回っていきます。

冬の星座探しの起点は、やはり「オリオン座」

冬の星座探しの起点は、やはり「オリオン座」です。

 

宵の口にはすでに、東空からオリオン座が昇ってくるのを見ることができます。
少し復習になりますが、写真からオリオン座の形を結んでみてください。

 

 

次は「うさぎ座」を探してみよう!

さて、オリオン座を見つけられたら、そのすぐ下(南)に、着目してみましょう。
ここにも小さな星座があります。

うさぎ座です。

 

 

位置としては、オリオン座の白い一等星「リゲル」の下(南)で、全天一明るい一等星、おおいぬ座の「シリウス」の右(西)あたりになります。

 

ちゃんと耳も尻尾もある!

目立つ星はありませんが、星座線を結んでみると、なるほど、耳もあり、短い尻尾もあり、たしかに、飛び跳ねるうさぎの姿を連想させてくれます。


星座の中には、名前と星並びがイマイチ一致せず、疑問符をつけたくなるような形のものも多いのですが、このうさぎ座は小さく、暗い星ばかりですが、形が整っている星座です。

 

うさぎ座が、オリオン座の下にあるワケ

ちなみにこのうさぎ座は、その昔、野兎がはびこり、田畑を荒らした為、「オリオン座の足元に星座を置いて、猟師オリオンに追い払ってもらおう」というおまじないの為に設定されたのだとか。


なるほど、猟師オリオンの足元を逃げ回り、オリオンの猟犬であるおおいぬ座に追われている獲物のうさぎ、とも見てとれますね。

続いて「はと座」を探してみよう!

さて、もう一つ、小さな冬の星座を探してみましょう。
うさぎ座のはるか下(南)、かなり低空になりますが、ここにも小さな星座があります。

 

おおいぬ座から探す方が探しやすいかもしれません。
おおいぬ座の足先、右(西)にある、いくつかの星がはと座です。

 


はと座は、はとが羽ばたく姿を横から見ている様な星並びですね。

 

はと座のモデルは、「ノアの箱舟」の物語に登場!

このはとは、旧約聖書にある大洪水の際、ノアの方舟から放たれてオリーブの葉を持ち帰り、ノアに陸地があることを教えてくれた鳩なのだとか。

おわりに

今回は、冬の夜空にある小さな星座についてご紹介しました。
どちらも、小さな暗い星からなる星座たちですが、冬の澄んだ空の下では、きっと見つけることができると思います。
ぜひ、探してみてください。

 
 コラムニスト情報
宇都 正明
性別:男性  |   職業:天体観測アドバイザー・星空案内人

銀河鉄道999や、ボイジャー2号の写真などで、子供の頃から宇宙に興味を持って以来、天文に興味を持ちました。
デジタルカメラのおかげでアマチュアでも、図鑑の様な写真が撮影できる様になり、すっかりとのめり込んでしまいました。
星空の魅力を伝えていければと思って、天体観望会のお手伝いなどもしています。