東京スター銀行の"預金連動型住宅ローン"が終了⇒復活!スターワン住宅ローンのメリットを、節約アドバイザーが解説
節約アドバイザー解説!借り換え検討なら、東京スター銀行の預金連動型住宅ローン「スターワン住宅ローン」がおすすめ!金額メリットなどを紹介。
節約アドバイザーのヨースケ城山です。
2014年3月31日をもちまして東京スター銀行のスターワン住宅ローンは受付を終了しましたが、ついに2016年7月に復活を果たしました。
私も利用しています。
このスターワン住宅ローン、何がすごいのかをお話ししたいと思います。
前回とは大きく違う変更点は、「預金連動部分は7割まで適用」という縛りが出来たこと。
2014年3月までの東京スター銀行の預金連動型は10割が適用でした。
しかし、少し間をおいてまた新たに打ち出した「スターワン住宅ローン」ですが、残念ですが7割までの適用と縛りが出来ました。
10割の預金連動型がなくなった背景には、富裕層が住宅ローン分の預金を入れて金利0にするという事が多くなったことが原因だと思われます。
この預金連動型が一度終わり、「スターフィット住宅ローン」というのが誕生しましたが、これはほとんどヒットしませんでした。
他の住宅ローンに比べて特に特徴がなく、優位性が打ち出せなかった為だと思われます。
そこでまた預金連動型に戻したと予想されますが、金利0の住宅ローンでは銀行側としても儲けがありません。
そこで7割までという縛りを付けたのだと思われます。
それでもこのスターワン住宅ローンは、間違いなくメリットがあります。
他の金融機関の預金連動型は最大でも5割までの縛りがありました。
それが7割という枠まで広がったのです。
これは限りないメリットです。
借り入れ金額が2000万ある人が預金を1400万円あったとします。
すると残りの600万円分にしか金利が適用されません。
今、現在固定型5年で1.100%の金利となります。
その時点の「スターワン住宅ローン基準金利」-1.10%年額になります。
すると、当初固定期間中は年額66,000円円の金利の支払いで済みます。
※預金残高の変動により、細かく金利の支払額は変更されます。
これが通常の金融機関であったら、2000万円の借入金額固定型5年で金利は平均1.000%ほどです。
この金融機関で固定5年を借りると年約200,000円の金利となります。
スターワン住宅ローンの方は、メンテナンスパックにて団信保険料が借り入れ金額の年率0.504%から年率0.702%の上乗せがあります。
0.504%のメンテナンスパック1を選んだ場合だと、年額100,800円の上乗せとなります。
すると金利、手数料を考えると66,000円+100,800円で年額約166,800円となります。
それでも他の金融機関で固定5年を借りると年約200,000円の金利となりますので、預金のある方に関してはスターワン住宅ローンの方が有利となるわけです。
最大のメリットは預金残高をいつでも引き出し可能ということです。
預金連動型住宅ローンの最大のメリットは、何といっても繰り上げ返済と同じ効果で、なおかつ預金が自由に引き出せるという安心感です。
通常繰り上げ返済したお金は戻ってくることはありません。
繰り上げ返済しすぎて教育費を借金するなんていうこともある位です。
しかし、預金連動型なら自分の預金なので自由に出し入れすることが出来るのです。
ですから、子供の教育費を貯めながら繰り上げ返済という両立が可能なのです。
これは画期的な仕組みです。
是非、子育て世代ほど利用していただきたい預金連動型の住宅ローンになります。
預金連動型は金利が高めですが、教育費や老後資金を貯めながら繰り上げ返済ができるという点が最大のメリットです。
これから借り換えを検討している方で、現金を持っている方は、最有力の選択肢の一つとしていただきたいと思っております。
|
|

社会保険労務士合格者
ファイナンシャルプランナー
住宅ローンアドバイザー
年金アドバイザー
1973年生まれ。大学卒業後、商売の基本を学ぶため大手100円ショップに入社。1円単位の原価計算の重みを知る。その後、大手スーパーに転職し、値引きやタイムセールを担当。リアルな現場での駆け引きや相場観を養う。またその手腕により東京地区エリアマネージャーとなり、新人採用を年間4000人担当した。
著書「給料そのままで月5万円節約作戦!!」の中では固定費の削減を中心に
ラクして貯めるをモットーに活動している。
ブログでいつも取り上げているテーマは節約全般、社会保険労務士試験 住宅ローン 労働問題 ブラック企業 障害年金 40代の転職 出版について 潜在貯蓄 教育についてなどになります。興味がある方は是非ブログも覗いてみてください。
著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』
http://kotukotushinai.jimdo.com/
にもまとめられている。
ブログ『節約アドバイザー ヨースケ城山ブログ』http://ameblo.jp/yousukeshiroyama
では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。
【著書】
2012年 給料そのままで「月5万円」節約作戦【ごま書房新社】より発売
2015年 給料そのままで「月5万円」節約作戦がkindle化されました。
2015年 「kindle無料キャンペーン」でベストセラーランキング1位を獲得して販売につなげる方法 発売。
2016年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂版発売
2016年 「子供の教育費は削りなさい!」奨学金利用者50%以上時代の新教育費計画発売
2017年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂2版発売
2017年 老後資金は49.9歳までに貯め始めなさい!: 私の老後に必要な資金は2164万円です あなたの金額は? 発売
2017年 人生の3大支出「住宅」「教育」「老後」を節約しなさい!お金の裏技3冊セット: この3つを節約すれば他の節約は不要!発売
|
|