【首都圏版】学費が安い私立高校ランキング!東京、千葉、埼玉、神奈川…学費が安い関東の私立高校ベスト20 (1/2)
学費が安い私立高校ベスト20(首都圏版)を紹介。教育費の節約になるという経済面だけでなく、授業内容や進学への取り組みなども魅力のある学校ばかり。国立高校の滑り止めとしても検討してみては?
節約アドバイザーのヨースケ城山です。
いよいよ高校受験シーズンも近づいております。
親としては公立高校に進んでほしいと考えている親御さんも多いと思いますが、「滑り止めの私立高校もしっかりと押さえておかないと心配」というのが本音だと思います。
そこで気になるのが学費ですよね。
私立高校に行くとなれば、公立高校と比べて5倍~10倍ほどお金がかかることも。
それなら、「滑り止めの私立高校も学費の安いところを選ぶ」というのも選択肢の一つではないでしょうか?
今回は、首都圏内で学費が安い私立高校のベスト20を発表したいと思います。
※3年間の授業料、入学納入金、施設設備費を全て合算 2016年10月現在
公立高校にはない独自の校風は、3つに体系づけられたコースのカリキュラムの中にも表れています。
特進コースでは、週35時間授業(英語は週7時間以上)を実施。
放課後講座や土曜講座、夏期講習などの各種講座を併用して、各々のペースで無理なく十分に実力養成がはかれるシステムとなっています。
平塚学園高校では、「特別進学コース」「進学コース」「文理コース」の3つのコースでカリキュラムが作られています。
公式HPによると、次のような授業が行われているそうです。
生徒の探求心を大切にする理科の授業では、実験や観察が豊富。
2003年度から必修になった情報の授業。
情報処理教育の伝統がある平塚学園には,約130台のコンピュータがあり,充実した指導が行われています。
オーラルコミュニケーションは日本人と外国人の先生によるティームティーチング。
ホンモノの英語にたっぷりふれることのできる時間です。
普通科未来Tクラスの偏差値は「69」と、県内私立高校でもトップクラスです。
また、大学合格実績が素晴らしいことで知られています。
国公立現役合格率37%は、埼玉トップランク。
東京大学・京都大学・名古屋大学の現役合格者も出ています。
※2016年3月22日現在
普通科Tクラスの偏差値はなんと「72」と、県内私立高校でもトップクラス。
そして、圧倒的な補習授業の多さが特徴です。
「夏期講習」
「センター直前講習」
「私大・国立2次対策講習」など
また、開智の受験対策講習・講座は、普段授業を担当している教員が担当しているのもポイントのひとつ。
授業の内容を理解しているのはもちろん、生徒の学力・進路希望などの情報を持ち、的確な指導を行うことで、多くの生徒が進学目標を達成しています。
現役東大生が直接指導する「東大ダイレクト」というプログラムを用意しています。
東大生の中でも、特に優秀な学生を選抜し、指導方法の研修を受けたチューターが、毎週土曜日に直接指導します。
また、平日は、インターネットを使った個別指導システムを使って、自由に質問できます。
これにより、いつでも東大生に質問や相談できるので、勉強の不安もすぐに解消することができます。
目標は東京大学または医学部の現役合格。
実際に合格した現役東大生だから分かる、合格のためのノウハウ、モチベーションの維持、学習計画など生きた指導により、目標は身近なものとなります。
クラブ活動と進学指導の両立を図っています。
硬式野球部は、2016年夏の甲子園出場を果たしました。
また、他にも全国大会に出場するような部がたくさんあります。
学習とクラブ活動の両立を目指す上での問題となるのは、「そんな時間がない」という現実。
そんな生徒たちにとって心強いのが、校内予備校〈S1ゼミ〉です。
モットーは、「共に学び、共に戦う」ということ。
週1回放課後と学期末などの実施で、時間的にも経済的にも非常に効率の良い文武両道のための補習です。
- 対象 :高1・高2(〈特選コース〉は必須、その他のコースは希望者)
- 科目 :高1:英語+国語 高2:英語+国語 または 英語+数学
- 時間数:科目80分、年間45回→80分×2科目×45回=7,200分(年間)
- 指導者:経験豊富な現役予備校講師ほか
- 会場 :本校校内(移動時間は2分以内)
- 費用 :大手予備校の1/3(1年間10万円程度)の費用(移動費も不要)
なお、〈S1ゼミ〉以外の本校教員による補習もあります
まさに塾いらずの受験体制が揃っているといっても過言ではありません。
日本でも最大規模を誇る体育施設で、多くの体育教員がトップレベルのスポーツ指導を実践しています。
将来、スポーツの指導者および関連産業において活躍できる人材の育成が目標です。
卒業生は、教育界、プロスポーツ界、実業団で活躍しています。
運動部は、ほぼ全国大会レベルの活躍を見せています。
全国高校駅伝の強豪校でもあります。
普通科普通コースは、自分の可能性探しに最適なコースです。
生徒達は基礎学力を向上させ、自信をつけて様々な事にチャレンジしています。
充実した高校生活の中で数多くの資格にチャレンジし、5個以上の資格を取得した五冠王、あるいは三冠王として表彰される生徒も数多くいます。
公務員講座を受講して公務員を目指す生徒、大手企業への就職にチャレンジする生徒、もちろん大学進学を希望する生徒もいます。
どんな生徒の夢にも対応し全員の思いを真剣に受け止めています。
中でも特徴的なのが公務員講座です。
毎週 火・木曜日 7:35 - 8:15 に開講。
科目は、国語・数学・英語・社会。
※受講料無料(テキスト代702円のみ)
※公務員模擬試験(無料) なども実施
|
|

社会保険労務士合格者
ファイナンシャルプランナー
住宅ローンアドバイザー
年金アドバイザー
1973年生まれ。大学卒業後、商売の基本を学ぶため大手100円ショップに入社。1円単位の原価計算の重みを知る。その後、大手スーパーに転職し、値引きやタイムセールを担当。リアルな現場での駆け引きや相場観を養う。またその手腕により東京地区エリアマネージャーとなり、新人採用を年間4000人担当した。
著書「給料そのままで月5万円節約作戦!!」の中では固定費の削減を中心に
ラクして貯めるをモットーに活動している。
ブログでいつも取り上げているテーマは節約全般、社会保険労務士試験 住宅ローン 労働問題 ブラック企業 障害年金 40代の転職 出版について 潜在貯蓄 教育についてなどになります。興味がある方は是非ブログも覗いてみてください。
著書は『給料そのままで「月5万円」節約作戦!』(ごま書房新社)。本の内容は、『らくらく貯蓄術。住宅ローン地獄に落ちない為の家計防衛のススメ。』
http://kotukotushinai.jimdo.com/
にもまとめられている。
ブログ『節約アドバイザー ヨースケ城山ブログ』http://ameblo.jp/yousukeshiroyama
では、節約だけではなく転職活動、著書、社労士、FPのことを配信中。
【著書】
2012年 給料そのままで「月5万円」節約作戦【ごま書房新社】より発売
2015年 給料そのままで「月5万円」節約作戦がkindle化されました。
2015年 「kindle無料キャンペーン」でベストセラーランキング1位を獲得して販売につなげる方法 発売。
2016年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂版発売
2016年 「子供の教育費は削りなさい!」奨学金利用者50%以上時代の新教育費計画発売
2017年 給料そのままで「月5万円」節約作戦 増補改訂2版発売
2017年 老後資金は49.9歳までに貯め始めなさい!: 私の老後に必要な資金は2164万円です あなたの金額は? 発売
2017年 人生の3大支出「住宅」「教育」「老後」を節約しなさい!お金の裏技3冊セット: この3つを節約すれば他の節約は不要!発売
|
|