時代の流れや不景気の影響で、仕事を続ける前提でライフプランを立てている人も多いでしょう。

しかし女性にとっては、結婚や出産という大きなライフイベントもあります。子どもを産みたいのか、産むなら何歳までに産むのか、育児が落ち着いたら職場復帰できるのか――そんなことも具体的に考え始めなければなりません。

また、女性の社会進出が増加しているとは言え、まだまだ主要なポストに就いている女性は多くなかったり、一生働いていく自信がない…といったように、悩ましい問題は山積みです。

そんな時に一度は考える「手に職」がある専門職、という選択肢。しかしその実態は、専門職だけに知らない事も多く、将来がイメージしにくいですよね。

そこで今回は女性の「手に職」の代名詞的存在である看護師を解説します。

看護師のキャリアプランは、以前は看護師長、副看護部長、看護部長というように、病院の中でキャリアアップすることが一般的でした。ところが、近年看護のなかで専門の資格ができたり、海外に活躍の場を求める看護師が登場したりと、いろいろな選択肢が増えてきているようです。

まずは看護師のキャリアプランの選択肢をシンプルに4つに分けてみました。

方向性1:スペシャリスト
医療の高度化が進む上で、特定の分野においての知識や技術を持つ看護師が、医療の現場に必要になってきました。そこで、新しく登場したのが、「認定看護師」と「専門看護師」と言われる資格です。がん、小児、救急、皮膚・排泄ケア、緩和ケアなど、病院内でもフレキシブルに病棟の壁を越えて働いたり、新しいプロジェクトの中心になったりと、活躍の場は増えつつあります。

やりたいことを究めて「この分野では誰にも負けない」という強みを持てれば、どんな職場でも頼られる存在に。スペシャリストは一つのことに集中するタイプの方にはオススメのキャリアといえるでしょう。

方向性2:ジェネラリスト
豊富な経験を持ち、院内でオールラウンドに活躍できる看護師をジェネラリストと呼びます。

ジェネラリストは病院には決して欠かせない存在。領域、対象を問わず基本的な看護ができ、患者さんの基本的なニーズを満たすことができるジェネラリストは、医療の基礎を支えているといえます。

医療の専門分化が進んでいることにより、スペシャリストのニーズは高まっていますが、ジェネラリストなしにはスペシャリストが活躍する場所は無く、看護は成り立ちません。ジェネラリストが、一定水準以上の看護を提供している条件の中でしか、スペシャリストの知識、技術が生かせないからです。

また、ジェネラリストは時代の変化に適応しやすいので、チャレンジするのが好きな方や、幅広く多様な知識を得たいという好奇心旺盛な方にオススメ。 注意すべきは色々と手を出しすぎて中途半端な経験だけ増えること。知識をつける場合は「浅く広く」ではなく、「深く広く」が理想です。

方向性3:マネージャー
組織を束ねる看護師長、看護部長などの職種の総称がマネージャーです。ジェネラリストを経て管理者になる人が大半ですが、ジェネラリストの知識だけでは管理者は務まりません。自分の受け持つ組織をしっかりと見て、全体をコントロールする力が必要だからです。マネージャーに求められる力として大きいのがコミュニケーション力であるといわれています。

個々の看護師とはもちろん、他職種、時には病院外の人とも連携をとる必要があるためです。


管理者になった人の中には、“認定看護管理者”という専門の教育を受けたり、大学院に通ったりして、マネジメントの勉強をする人も増えています。管理者は看護師としての蓄積が豊富であるために、経験に頼ってしまう傾向がありますが、マネジメントの理論を習得することで、経験と理論の両面から現場の問題を捉えられるようになるそうです。

マネージャーはチームとそのメンバーの責任者。チームに方向性を与え、その方向に行動させる存在です。メンバーの能力を引き出し、チームで目標を達成する事に喜びを感じる方は管理者としての道を考えてみてもよいでしょう。

方向性4:教育者
看護学校や大学などの講師、教員です。マネージャーを経験してから病院附属の看護学校で教鞭をとるケースが多いでしょう。必要な資格は教育施設ごとに異なりますが、概ね5年以上の臨床経験が必要になります。

看護技術、看護理論、看護倫理などを教えることが主な仕事ですが、学生たちのモチベーションを高めたり、進路相談にのってアドバイスをしたりという「看護師のたまご」にとっての良き理解者でもあります。教育やサポートをすることはたいへん重要であり、その部分を担う教育者の責任は大きいですが、その分やりがいが大きいともいえます。

教育者というキャリアは、自分がどう指導するかによって教えられる側の今後を左右する事にもなります。そのため、時には厳しく指導しなければならない時もあり精神的な強さが必要になってきます。人が成長していく過程に喜びを感じられる方は、教育者への道を歩んでみてはいかがでしょう。

今回紹介したキャリアプランは看護師のものですが、その他の専門職にも通じるものがあります。

つまり自分の適正や、どのように働きたいか次第で、キャリアプランの方向を考えることが大切なのです。専門職でその道を究めれば、かなりの収入が見込める事もありますし安定もします。また、自分のライフスタイルを優先させて働くことも可能です。

一方で、その職に対する姿勢やモチベーションの高さなども関わり、自分自身がその職務をどう考えているのか見つめていくことが大切でしょう。

「手に職だから」安心ということではなく、「『職』を持ったその先に何を求めるか」から考えて、自分のキャリアプランを考えてみるのもいいですね。

■今回ご紹介した以外にも、恋愛術や生活の知恵など、ナースの意外な情報を大公開中!ナースフル×ウーマンエキサイト特別企画ページ

■取材協力:リクルートの看護師求人・転職パートナー「ナースフル」

この記事を書いたコラムニスト

関連コラム