あなたは「うどん派」?「そば派」?

季節を問わず、手軽に食べられる食事として日本の食卓に欠かせない「うどん」と「そば」。

似た者同士として一括りにされがちですが、栄養面においてはかなりの違いがあるようです。

 

それぞれの栄養効能や食べ方のコツについて見てきましょう。

 

 

どちらが低カロリー?
うどんのカロリー
  • 100gあたり:105キロカロリー
  • 一玉(230g)あたり:242キロカロリー

 

そばのカロリー
  • 100gあたり:114キロカロリー
  • 一玉(260g)あたり:296キロカロリー

 

違いは水分量にある

原料である粉の段階では、うどんとそばにカロリーの違いは、ほとんどありません。

しかし、水分含有の多いうどんの方が、茹で上がりの重量に対して粉の分量が少なくなるため、結果的には低カロリーになるのです。

 

消化が良い!うどんの栄養効能
ほとんど炭水化物

うどんの大部分は、糖質と食物繊維で構成されている「炭水化物」で、重要な栄養素には乏しい食品です。

 

しかし炭水化物は消化が早いという利点もあります。

特にうどんは、食物繊維が少なく、消化可能な糖質の割合が高いため、早く消化されてエネルギー源として吸収されるのです。

 

体調が悪い時に、胃に負担の少ないうどんを食べるのも納得ですね。

 

良質なエネルギー源

人間のエネルギー源であるブドウ糖は、砂糖類によってすぐに濃度が上がりますが、その反面、急激にその値が下がりやすく、低血糖を起こすことがあります。

 

その点、うどんの糖質は、体内でゆっくりと分解されてブドウ糖になるため、持続性があるのです。

良質なエネルギー源であると言えるでしょう。

 

栄養豊富!そばの栄養効能

うどん同様、ほとんど炭水化物で出来ていると思われがちな蕎麦ですが、意外にも栄養が豊富です。

 

アミノ酸スコアが高いたんぱく質を含む

たんぱく質は、人間の体を作るのに欠かせない栄養素ですね。

そのたんぱく質が、そばにも多く含まれています。

 

また、そばの植物性たんぱくは、たんぱく質を構成するアミノ酸が多く、そのバランスも抜群なのです。

 

日常生活で不足しがちなビタミンB1が豊富

疲労回復や滋養強壮に欠かせないビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換するのに必要な栄養素です。

その量、なんとお米の4倍にもなります。

 

栄養素の代謝を促すビタミンB2が豊富

ビタミンB2は、たんぱく質や脂質、糖質などの栄養素の代謝を促します。

皮膚を保護し、肌や爪、髪の発育や体全体の抵抗力を強める働きがあるのです。

 

こちらもお米の4倍程度含まれています。

 

キャベツ200g分の食物繊維がある

そばは、他の麺類に比べ食物繊維も多く含まれています。

そば一玉分で、キャベツ約200g相当の食物繊維を摂取できたことになります。

 

また、食物繊維が多いため、消化に時間が掛かって腹持ちが良いのも特徴です。

 

美容にも効果あり!ルチン

そばに含まれるルチンという栄養素には、毛細血管の弾力を保ち、血液の流れを促進する作用があります。

 

  • 動脈硬化、脳卒中、高血圧症などの予防効果。
  • 肩こり、冷えの解消。

 

また、シミやシワを防ぎ、美肌作りに欠かせないビタミンCの働きを促進させる効果もあります。

 

食べ方のコツ

ダイエットされている場合には、栄養豊富で腹持ちの良いそばがお勧めです。

けれど、美味しいうどんも捨てがたいですよね。

 

そこで、それぞれの食べ方のコツをご紹介します。

「うどん」か「そば」か、その時の気分に合わせて楽しんで下さい。

 

このコラムに関するタグ

この記事を書いたコラムニスト

美容 / 健康管理
LATTE BEAUTYに関しての機能要望・ご意見はこちらからどうぞ