お月見の和風インテリアにも。風呂敷ラッピング「ウサギの包み結び」のやり方 (1/2)
こんにちは、包み結び作家・研究家の須田直美です。
旧暦の8月15日の夜は「十五夜」。
中秋の名月ですね。
お月様と言えば、「ウサギ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
日本では、昔から「月でウサギがお餅をついている」と言われています。
満月のことを「望月(もちづき)」と言いますが、ここから「餅つき」が連想されたというお話もあります。
今回ご紹介するのは、小さな風呂敷を使った、可愛い「ウサギの包み結び」です。
お月見には「十五夜」と「十三夜」があります。
旧暦8月15日の「十五夜(満月)」を愛でる風習は、中国から入ってきましたが、旧暦9月13日のお月見は、満月には満たない「十三夜の月」を愛でる、日本独自の風習です。
旧暦8月15日のお月見は「芋名月」と呼ばれ、この時期に収穫される、サツマイモや里芋にちなんだものです。
また、旧暦9月13日のお月見は「豆名月」「栗名月」とも呼ばれ、この時期に収穫される、お豆や栗にちなんだものです。
お月見とは、秋の収穫を神様に感謝して、お供えをする行事だったと言われています。
このように、お月見は、月の満ち欠けを基準にしている旧暦で行なう行事です。
そのため、毎年日にちが異なります。
リンゴや梨などを包んで小風呂敷とともに差し上げましょう。
今回はお月見にちなんだ小風呂敷で、秋の味覚の梨を包んでみました。
- 小風呂敷 1枚
50cm四方の綿風呂敷またはハンカチをご用意ください。
- 梨 1個
リンゴでも代用できます。
このような柄のものもあります。
ゆるみが出ないようにしっかり握ります。
|
|
![須田 直美](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_me/kp/gv/kp/zb/fw/rg/2g/kj/2q/di/ew/sj/pl/qx/xx.jpeg?Signature=VBwasbwyRQfb%2FxWNxLAiYOBphZY%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQSRVC4KT3&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDYaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkYwRAIgZGJxlzYpnqTTOaGuGf13/Wt7etHytVHfH4rkfiJkljsCIA786tDXYqkDyqhvw8ui9kwYHXkfuP77rsAW6VvT/uNcKsIFCF8QBBoMNDY4MzI3NDM4OTQ1IgxKKHpFEc0jt0kJv3cqnwUp1orB/1DVRa3seYfhA3Se/qg9gA9GSdBagMjiom1RxU0YPi20udzaIh6iHxsdTxpV7lm%2BQroUm78dsQl6aa99k0qRRijaQuWQHdv2tqnOtnkJE2VU75d/cXDel8dw4Orcj1OOFWPQuXCvxe2wo4REiWsKdnYltsG986usgzJHCVWepvacwxMOLRsieGvK5OXG4anRNmNjdiHkKPRvkkm47R2Mg4EWh1Op/8FsNF4kFHKIPEZfeLlzJXbopBlMW4rNYLq9aG9YIEj0PRXABfvnnHnHLzGaHgyZv1tA70yhiLdB0n96AV0Duem4NkrU96yIzhpvFVN5DAKypfNlfVYUu8F30KJZv5/2hgGfU2gwQupabCpF%2BeC/D4LvWNfyAOju149G1cchHUcCnvlWzo9PHxrHiebyq1gAyNbNt9NJ/GVdf3p%2B9oZmuvPXK9YQntqEMMKCC%2BDPoat2pg6sW1Jk1%2B9rVYidf6zljw3Tii9VdGtUPcboqXoUM5xVtcvlQ7vEuoDsrirxWfid29xliq08R0XhLBUIX2P95kzaoauTyRHoCh8EqfyM7EsUJLwmJrYej9uOgwixWKWeYGMgehDe0sMUXAWEEUcXhv9/ym8kbPxhjhfnM0pjUF/Pj%2BHwyYGxWlobZWl/F43Eqt4hvC4wI23DsR76rMrJJdGFaZfp0Z/h2NAQuN4KDDXp/j8pVqI4XOsxCGdwgcFZec4tBp4d95qDyBRSOAEp4plG/ctELSb4jI90TWFzBe9w%2B7cdJSzkEjV9SDjUER%2B842wl3ln9iNavklV4dapKGW45NZcUVkgeKL%2Bqe04Uqp%2BSpo8fth1OpTn8nC4mDblWNjgoXTbsVB0S2z53hMk3MXmOHUBRTNnF2Ol/U%2ByQ41sEdhmGwjDM4Me9BjqyAXYNw93EkmeE5XEmLrODqlQvwZNFTh1OLv9BQB96I4gJ6AYihw3O7QLhIaxgKkgH7ad2t1q7KlXTHUNUin9v9/FXx5eyfhZcq0A%2BpSVt3Kn1gh/rgmkkczRhimL8MuimHDJwmEzJ9Bkts2ODbWbAPZl4/h1iofQcbWHqZrg4PeNzVq1exOakCQrwCsnkrm49tExZ9zjK7jyc8k3rrifsc3bMm78tRT0N1kyFB5eoSeeEIsc%3D&1)
「包み結び 櫻撫子」主催。海外在住時代に日本の「包む文化」の素晴らしさに魅せられ、帰国後に包み結び作家・研究家となる。包み結びを切り口に、日本の素晴らしい伝統文化を現代の生活に活かしつつ、未来に伝えていきたいと思い活動中。
オフィシャルブログ 「包み結び 櫻撫子」
http://ameblo.jp/tsutsumi-musubi/
|
|