毎月のスマホ料金を節約!格安SIMに乗り換えるときに必要な費用と注意点
現在は格安SIMの事業者が多数登場しています。
まさに戦国時代と呼べるほど、多くの事業者があります。
少しでも安い事業者を見つけようと、色々比較する方も多いのではないでしょうか。
しかし、格安SIMに乗り換える際には注意しないといけないことがあります。
月額料金がいくら破格とは言え、新規登録やMNPによる転出をする際には色々と費用が掛かるのです。
思わず見落としてしまいがちですが、格安SIMへ乗り換える際は必ず確認しておきましょう。
格安SIMの事業者へ乗り換えるとき登録費用が必要なことが多くなっています。
携帯電話を契約する際の事務手数料のようなものです。
事業者ごとに違いはほとんどなく、およそ3千円(税別)が必要になります。
もし携帯キャリアから格安SIMの事業者へ乗り換える場合、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)の手続きが必要です。
MNPを行えば、同じ電話番号を使い続けることができます。
しかし、MNPを利用した場合は、2000円(税別)ほどの手数料が掛かります。
携帯キャリアのメールアドレスも使えなくなるので注意しておきましょう。
そして携帯キャリアから格安SIMに乗り換える際、最も大きな負担となるのが解約費用です。
携帯キャリアとの契約内容にもよりますが、最大で1万円程度の解約費用が発生します。
ただし、携帯キャリアによっては更新月に解約すれば費用が発生しません。
解約費用を極力抑えるか、それとも格安SIMの安い月額料金を優先するか、一度検討してみましょう。
事業者によっては、格安SIMとスマホやルーターを同時購入できる場合もあります。
これからスマホを持つ方は魅力的だと思います。
ただ、毎月本体代金が月額費用に上乗せされるので注意が必要です。
現在はスマホの本体を通販で1万円程度から購入できます。
場合によっては、スマホを別々に購入したほうが安く済む場合もあります。
格安SIMへの乗り換えにいくら掛かるか計算してみましょう。
ほぼ必ず発生する費用は初期登録費用と解約費用です。
現在使っている電話番号を格安SIMでも使う場合、MNP転出費用も掛かります。
以上を加味すると、最低でも3000円、もっとも高いケースでは1万5000円ほど費用が掛かります。
新たに購入するならスマホ本体やルーター代金も必要です。
格安SIMは料金の安さが魅力です。
スマホの料金を数分の1に抑えることもできます。
しかし実際は各種費用が掛かるため、元を取るまでに少し時間がかかります。
長い目で見るとお得ですが、1年に何度も乗り換えるような使い方を検討しているなら注意しましょう。
|
|

コラムをご覧いただきありがとうございます。
服飾専門学校を卒業後はアパレル業界へ数年間身を置いていました。
Latteではファッション(業界ネタ中心)や生活の知恵など、様々なコラムを執筆しています。
今は下記のブログでも情報を配信中です。
flappe(フリーランス・フリーライター向け情報サイト)
http://flappe.guide-book.xyz/
ぐーぱん(ファッション業界の最新ニュース)
http://gu-pan.com/
お気に召しましたらGoogle+のページもご覧下さい。
コラム配信のお知らせをいち早くお届けします。
*Google+*
https://plus.google.com/107466210478032391080/about
*Twitter*(ぐーぱん専用)
https://twitter.com/gu_pan_news
|
|