サッカーに必要な筋肉と鍛え方。「走る・キック力・上半身の筋肉」を増やす筋トレメニュー (1/2)
はじめに
こんにちは、カイロプラクター・パーソナルトレーナーの沖田興紀です。
今回は、サッカーのトレーニング方法についてお話したいと思います。
サッカーに欠かせない筋肉アップの方法は?
サッカーには、FW・MF・DF・GKなどのポジションがありますが、いずれにしても、サッカーという競技に必要とされる筋肉(主に走る・蹴る)と、相手選手に対して当たり負けしない上半身の筋力UPが欠かせません。
用語について
トレーニング方法の中で使用している、筋トレの用語についてご説明しておきます。
用語について
- レップ数:レップはエクササイズの動き自体のことを意味し、レップ数とはエクササイズの回数
- セット数:レップを、休息を挟んで反復する回数
走行動作に必要な筋肉とトレーニング方法
走る時に使う筋肉
- 脚(大腿四頭筋やハムストリングス)
- 大殿筋・中殿筋:軸足を安定させる
- 下腿部(前脛骨筋・腓腹筋):素早い切り返しの動作を行う
脚・大殿筋・中殿筋のトレーニング
- フロント・ランジ:セット数/2~3・レップ数/10~12回
- バック・ランジ:セット数/2~3・レップ数/10~12回
- サイド・ランジ:セット数/2~3・レップ数/10~12回
下腿部のトレーニング
- ドンキー・カーフレイズ:セット/数3・レップ数/10~12回
- トゥ・レイズ:セット数/3・レップ数/10~12回
蹴る動作に必要な筋肉とトレーニング方法
蹴る時に使う筋肉
ボールを蹴る動作では筋肉を総合的に使います。
- 脚(大腿四頭筋やハムストリングス)
- 大殿筋:足を振り上げる
- 中殿筋・内転筋群・大腿筋膜張筋:インサイドやアウトサイドキック等を行う
脚のトレーニング
- レッグ・プレス:セット数/2~3・レップ数/8~10回
- レッグ・カール:セット数/2~3・レップ数/8~10回
殿部(大殿筋・中殿筋)のトレーニング
- ヒップ・エクステンション:セット数/2~3・レップ数/8~10回
- ヒップ・フレクション:セット数/2~3・レップ数/8~10回
内転筋群および大腿筋膜張筋のトレーニング
- ヒップ・アダクション:セット数/2~3・レップ数/8~10回
- ヒップ・アブダクション:セット数/2~3・レップ数8~10回
|
|
コラムニスト情報

性別:男性 |
現在地:静岡県富士市厚原1859-8 |
職業:カイロプラクター・パーソナルトレーナー
富士で整体&カイロプラクティック&パーソナルトレーニングの指導をしている沖田 興紀と申します。
皆さんの健康的なLIFEスタイルのお手伝いをさせて戴けたらと思っております!
アメブロにて定期的にブログを更新しておりますので、
『沖田スポーツ整体』で検索しご覧になって戴けると嬉しいです♪
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
|
|