
こんにちは、美肌アドバイザーのMaikoです。
年中大切な紫外線対策。
特に夏の時期は紫外線量が多いだけでなく、その環境要因から紫外線対策にも注意が必要です。
正しく紫外線対策を行うために、そのポイントについてお話しします。
紫外線対策として最も直接的で効果的なのが、日焼け止め製品の使用ですが、間違った方法で使うとせっかくのケアも台無しになってしまいます。
日焼け止めの大敵は、汗や皮脂等で崩れてしまうこと。
朝お手入れの前に使用する方が多いかと思いますが、まずしっかり洗顔をして余分な皮脂や汚れを落とし、保湿をした上で肌の上に均一に馴染ませましょう。
汚れた肌や乾燥した状態の肌には、日焼け止め成分が馴染みにくく、すぐに崩れてしまうため、その紫外線防御効果が十分に発揮されません。
また、暑いときは汗や皮脂で崩れてしまうので、こまめに塗り直すことが大切です。
油取り紙やティッシュを使って汗や皮脂を取り除いた後、保湿ミストなどで肌表面を整えて日焼け止めを軽く乗せて直します。
顔の中でも、おでこや鼻、ほほ骨は他の部分より高くなっているため最も焼けやすいところですが、同時に皮脂が出やすい部分でもあります。
重ね付けなどをして他の部分よりも少し多めに塗ったり、こまめな塗り直しを心がけましょう。
スキンケアと同様に、忘れがちなのが首などのデコルテです。
首の紫外線対策を怠ると、顔だけ皮膚色が明るくなってしまい不自然に見えるほか、紫外線の影響で首もとがたるんだりシワになったりして、老けた印象になってしまいます。
顔に日焼け止めを使用した後にそのままなじませたり、ボディ用の日焼け止めを使用しても良いでしょう。
また、多くの方が見落としてしまうのが唇のケア。
唇は皮膚がとても薄い上に皮脂腺がないため、紫外線の影響をダイレクトに受けてダメージが出やすく、荒れてガサガサになったり、炎症を起こして色素沈着になることも。
紫外線カット成分の入っていない口紅を塗ることで、逆に紫外線を吸収したり、活性酸素が発生して
シミの原因につながることもあります。
この時期はとくに、紫外線カット効果のあるリップクリームを使用して、唇もしっかり護るようにしましょう。
紫外線は髪の毛にもダメージを与えてしまいます。
髪の毛を構成するタンパク質を壊して枝毛や切れ毛を起こしたり、メラニンやカラーリングの色素を分解して退色につながります。
夏になると、髪がパサパサになりがちなのは、このためです。
帽子や日傘で頭皮や髪の毛を紫外線から護るほか、髪の長い方はまとめるのもダメージを軽減する手段の一つになります。
また、紫外線からの保護効果のある、洗い流さないタイプのトリートメントやミストなどでケアをすると良いでしょう。
ついつい顔だけで終わってしまいがちな紫外線対策ですが、紫外線はわたしたちの身体全体に影響を与えています。
正しい対策法で、しっかりお肌と身体を紫外線から護りつつ、夏を楽しみましょう。
|
|
関連コラム
-
-
-
Fashion Latte編集部
-
-
|
|