![美容院のサロン代を節約するコツ!安く済ませるカット&カラー](/static/img/space.gif)
あなたは年に何回くらい美容院に行きますか?
カット、カラー、パーマ、トリートメント、ヘッドスパ。
総額にすると、美容院代も結構バカにならない金額となります。
今日は、美容院代の節約方法をご紹介します。
![](/static/img/space.gif)
カットモデルは、新人の美容師さんの練習のために募集されており、なんとほとんどの場合「無料で」カットして貰えます。
さらに「自分の好きな髪型」を注文できて、「最後はベテラン美容師さん」に仕上げて貰えるので
、とても節約に効果的なサービスです。
まずは「場所 美容室 カットモデル」で検索してみましょう。
直接美容室のホームページやお店にお知らせが出ている場合も多いため、メールや電話で問い合わせてみましょう。
最近はSNSでも募集がされているようです。
カットだけでなく、カラーやパーマのモデルを募集していることもありますので、合わせて聞いておきましょう。
![](/static/img/space.gif)
カットモデル制度を利用した場合、美容室は、閉店後の18時~23時頃の平日を指定してくることが多いので、お仕事帰りにそのまま向かうことも出来そうです。
普段は行けないような高級な美容室も、無料でカットして貰えることもあります。
また上質なシャンプーやトリートメントを体験することも出来ます。
雰囲気や値段を知りたい美容室は、はじめにカットモデルを利用して、無料でお試ししておくと安心です。
可愛く仕上げて貰ったのに、2・3ヶ月後にはなんだかバランスがおかしい、髪がまとまらない、
そんな経験ありませんか?
切ってもらった時はバッチリでも、髪が伸びると違和感が出てきて、結局また行かなくてはいけません。
![](/static/img/space.gif)
- 「髪が伸びてもおかしくないように切ってください」
- 「髪を縛った時(髪を耳にかけた時)、キレイに見えるように切ってください」
- 「地毛に近い色でカラーリングしてください」
これら3つのルールを守ると、比較的美容院へ行く回数を減らすことが出来ますね。
美容師さんは、髪が伸びた後のことも計算してカットしてくれます。
髪が伸びて、髪を結った時のシルエットも綺麗に見えるよう、お願いしておきましょう。
一度染めるとずっとカラーリングをしなければなりませんので、地毛に近い色にしてもらい、美容室に行く間隔を減らします。
髪もあまり痛まず、ヘアカラー代も節約できるのは、ヘナなどのカラートリートメント剤です。
あまり派手な色には出来ませんが、コンディショナーの代わりに使用することで、茶色に整えることが出来ます。
これだと、1回につき1000~3000円程度で済みますし、自分の好きなタイミングでいつでも染めることが可能です。
髪の長い人ですとロング料金が掛かる場合も多いので、ロング料金を設定していない美容院を選ぶことが必須となります。
これだけで数千円浮きますので、ミディアムかロングか曖昧な長さの場合は、必ずチェックするようにしましょう。
|
|
関連コラム
|
|