クリスマス料理をお洒落にコーディネート!テーブルを華やかにする盛りつけ例
こんにちは!おうちごはんをおうちレストランに変える、盛りつけ師もりたとしこです。
もうすぐクリスマスですね。
皆さまのクリスマスのテーブルはどんなお料理が並びますか?
クリスマスパーティーや 来客なども増える時期です。
ちょっとの盛りつけのコツでおしゃれにクリスマスを楽しみましょう。
クリスマスにテーブルに並ぶお料理は、どんなメニューでしょうか。
ローストチキン、ハムやチーズなど前菜の盛り合わせ、カルパッチョ?
イベントのお料理は気合が入りますね。
大皿料理が多いのもクリスマスシーズンの特徴です。
ただ、すべてのお料理に手が込んでいたり、作り慣れていないお料理だったりすると、食べ始める頃には既に、おうちシェフは疲れてしまいそうです。
そんなことがないように、簡単なお料理でも盛りつけでおもてなしが出来たら便利ですね。
クリスマスの代表的なメニュー、ローストチキンやクリスマスケーキ、皆の目を引くパーティーの主役は大皿料理が多いですね。
全て大皿だと 取り分けるのも、小皿の準備も結構大変。
そんな時はあらかじめ、小分け出来るお料理や乾き物のようなお料理などは個人のお皿に取り分けてお出しすると便利です。
ひと皿で3〜4品、ワンプレートのような感じで盛り付けてからお出しします。
そのときのポイントは以下の通りです。
- 一つは背の高い小皿やショットグラスを使って、お皿の中に高低差をつける
- 味が混ざらないように工夫する
- 形にバリエーションをつける
この3つでおしゃれにおもてなし風に見えます。
- ヴィシソワーズ
- ラタトゥイユ
- 手羽先の甘辛煮
- きのこのパテ
- ミニトマトのファルシ
- リエット
- スープ類は小さなグラスに入れてお皿の奥に起きます。
- パテやリエット類はひとつは丸いパンに乗せたら もうひとつは四角いクラッカーに載せるようにします。
- ソースが流れ出る可能性のあるラタトゥイユなどはタルトなどに入れるといいでしょう。
グラスやココットなどを1つでも使うと、見た目に楽しくお洒落に見えます。
そして形を、円形のものから正方形、長方形などバリエーションを持たせましょう。
これだけで、見た目の食べやすさだけでなく、テーブル全体のお洒落度もアップします。
|
|

横浜在住 東京大田区育ち。日本発酵文化協会認定の「発酵インストラクター」。
フードスタイリストとして、フリーランスで レシピ提案、料理本や商品パッケージのフードスタイリング、レストランのメニュー撮影、単発での料理教室、有名料理研究家のアシスタントなど、フード関係のお仕事をしています
blog 簡単!おしゃれな盛りつけのコツ http://ameblo.jp/osyare-cooking/
HP もりたとしこオフィシャルサイト http://www.moritsukeshi.com/
FBページ https://www.facebook.com/moritsuke
一部紹介
◎2005年から食育系サイトにてスタイリング、撮影含むおしゃれな離乳食レシピの提案(1年間連載)
◎2006年から同サイトでスタイリング、撮影含む四季の行事の創作料理のレシピ提案(1年間連載)
◎2007年から介護専門サイト、専門誌に介護食提案の調理、スタイリング、撮影を担当4年半連載
◎文化放送ピピットサンデー出演
◎フォトスタイリングジャパン主催料理写真AtoZ講座のフード&スタイリングを隔月で担当
◎他、料理本や商品パッケージのスタイリング、企業系連載誌、コラムなどに 単発で料理提案などをしています
プライベートでは2004年生まれの女の子と2009年生まれの男の子の母
簡単でおしゃれにみえる料理や盛り付けを研究中
|
|