愛されピンク、人気者のオレンジ!色が与えるイメージ効果と組み合わせコーディネート
こんにちは。カラーコーディネーターの安田紀子です。
前回に引き続き、色が持つ効果とカラーコーディネート例についてお話しさせていただきます。
ピンクは、こちらでも何回も取り上げている人気の色です。
「優しさ」「ロマンティック」といった、定番のイメージの他に「健康的」というイメージもあります。
血色の良い人は、ピンク色の肌をしているところからイメージされているようです。
ここから「若々しさ」にもつながっていきます。
左のピンクは、イエローベースの人に似合う、オレンジがかったピンクです。
このピンクとベージュの組み合わせは、優しさと愛情をイメージさせてくれます。
これからの季節にもぴったりのコーディネートです。
上半身にピンクを用いるコーディネートがお勧めです。
右はインパクトのあるコーディネートになります。
強いピンクは「優しい」「可愛い」といった女性らしさではなく「リッチ」「妖艶」といった大人の女性のイメージになります。
このような強烈な印象を与えるピンクに、同じように鮮やかな色を合わせると、目がチカチカしますし、戦闘モードに入っているかのような印象を与えます。
白や黒といった無彩色を合わせても良いのですが、それではつまらないので、紺を合わせましょう。
女性らしさをアピールしたいときは、ピンクの面積を多めに。
真面目で誠実な中にも、女性らしさをアピールというときは、紺の面積を大きく取ります。
「カジュアル」で「陽気」な、親しみやすい印象を与える色です。
その分、重厚で堅苦しい席には似合わない色とされています。
赤と同じように「やる気を起こさせてくれる」色ですが、特に誰かと親しくなりたいときに力を発揮してくれます。
親しみやすい色ですので、話しかけられた方も身構えることなく応じてくれるはずです。
人見知りしてしまう人には、特にお勧めの色です。
左のコーディネートは、素直な人柄をイメージさせてくれる組み合わせです。
柔らかいオレンジ色が、自己主張の強過ぎない親しみやすさを演出してくれます。
グリーンは穏やかでフレッシュな印象になりますので、友達を作りたいときなどにお勧めの配色です。
右のオレンジは、オレンジが苦手なゴージャス感に、あえて挑戦した組み合わせです。
左よりも暗いオレンジ色なっています。
このオレンジと赤茶色は、同系色の濃淡の組み合わせになります。
華やかな組み合わせですが、きつい印象ではないので、パーティーの席などでは「話しかけやすくて、しかもゴージャス」という印象を作ることが出来ます。
今回ご紹介したピンクやオレンジは、女性が洋服を選ぶ際に「あ、可愛いな」と手に取ることが多い色だと思います。
組み合わせる色によって、与える印象も異なってきますが、使う面積に注意すれば、十分にピンクの効果、オレンジの効果を残すことが出来ます。
ぜひ、様々な色と組み合わせてみて下さい。
|
|

川崎市でカラーサロン「nrk color circle」を営んでおります、安田紀子です。
4シーズンを細分化したパーソナルカラー10タイプ分類を対面診断、写真診断で行っています。カラーセラピストとしての知識も活かし、似合う色プラス効果的な色の使いかたをお伝えしています。
TEL:080-1177-9439
〒216-0004 川崎市宮前区鷺沼1-11-14 鷺沼パレス906
HP:http://nrkcolor.com/
・日本色彩学会正会員
・色彩検定1級/後任カラーデザイナー
・東商カラーコーディネーター検定1級(第2分野)
・カラーセラピスト
・パワーストーンセラピスト
|
|