人気アロマディフューザーの選び方・使い方・メンテナンス方法 (1/2)
こんにちは。オーガニックアロマギフトのアロマセラピスト蒼太です。
前回のコラムでは、身近に芳香浴を楽しむ方法のひとつとして「ディフューザー」の使用をお勧めしました。
火を使わず、コストパフォーマンスも高いアロマディフューザー。
最近はたくさんの種類が発売されているので、アロマディフューザーの選び方と、メンテナンス方法をご紹介します。
より楽に、安全に、本物のアロマを楽しみたくなった時にお勧め出来るのが”芳香浴”です。
芳香浴にはたくさんの種類があるのですが、以下の観点から、アロマディフューザーを使った芳香浴がお勧めです。
- [安全性] 火・熱を使わない
- [メンテナンス] 洗うのが楽
- [コスト] リーズナブルでも高機能商品が増えた
このアロマディフューザーは、水を張った機器に精油を2~3滴垂らして、電気を使って超音波を発生させて空気中に拡散させるものです。
選ぶポイントは大きく分けて以下の6つです。
- ランニングコスト
1時間、3時間、8時間など様々。
精油の使用量も合わせて検討して下さい。
- 拡散性
お部屋の広さと合わせて下さい。
- 見た目
デザインはシンプル・ナチュラル・モダン・メタリックなどがあります。
- タイマー
就寝時に使用する方はタイマーがあると便利です。
また、帰宅・来客に合わせたONタイマーもお勧めです。
- ライト・音楽
色とりどりのライトに光ったり、中には音楽が内臓した商品もあります。
- メンテナンス
蓋が取れるタイプは洗いやすいです。
お値段には幅があり、千円~数万円というものもあります。
ディフューザー自体は料金を抑えることも可能ですが、実際に使用する精油が一番高いです。
「ランニングコスト」と「拡散性」をしっかり重視して下さい。
8時間以上拡散出来る商品もありますが、タンクが小さい間欠(数秒置きに噴射と停止を繰り返す)タイプでは、精油の拡散力は低いのであまり香りはしません。
しかし、精油をあまり使わないので、ランニングコストは安くなります。
タンクが大きく、1時間で全部なくなるようなハイパワーのディフューザーの場合は、短時間でもお部屋全体に香りが広がります。
一方で使用する精油の量も比例して増えるので、ランニングコストは高いということになります。
今回は、店舗にあるディフューザーをご紹介。
こちらは、ナチュラルなウッドを使用していて、タイマー機能と音楽が付属しています。
また、LEDライトの光るタイプを選べるため、数万円のお値段がします。
最大3時間のミスト噴射ですが、噴射量が多く、サロンや店舗でもお勧めです。
ただし、ガラスの蓋で、内部が少し複雑なので、洗うときは気を付ける必要があります。
リモコンで全て操作出来るのもかなり珍しいタイプです。
|
|
|
|