車の写真をカッコ良く撮影する方法!カメラレンズや背景、構図を工夫してカッコよく車を撮るテクニック
ブログやSNSに自分の愛者の写真をアップしようとしても、いまいちカッコ良く撮れないという方はいらっしゃいませんか。
実は自動車を撮るのはとても難しいです。
しかし、ちょっとの工夫で車の写真がカッコ良く撮れるコツが有りますのでご紹介します。
カメラやスマホのレンズはパースが付いていたり、レンズの歪みが出てしまいます。
近くで車などの大きなものを撮ると歪んでしまいます。
近付いて撮るとこのようにパースが付いて歪んで写ります。
出来るだけ被写体から離れて、ズームが出来るレンズなら望遠側で撮ったほうが、車の歪みがなくカッコ良く写ります。
こちらは離れた位置から望遠で撮ったものです。
同じ車ですが、見た目が全然違います。
スマホやコンパクトデジカメの場合はデジタルズームという写真の解像度を下げて拡大しているだけのズームがあります。
それでズームすると、解像度が下がってぼんやりした写真になるので注意しましょう。
3倍程度の望遠が可能なレンズで撮影したほうが、車の歪みの少ない写真が撮れます。
「望遠レンズなんて持ってないよ」という方も、車をカッコ良く撮る方法はあります。
車のような大きな被写体は、近くで撮るとパースが付いてしまうと先程述べました。
しかし、あえてそのパースの歪みを活かした構図で撮ると、迫力のある車の写真が撮れます。
その際には写真のフレームの対角線を使って斜めに車を配置することで、さらに迫力が増します。
車雑誌などで、カッコ良く車が撮れている写真は、カメラに前輪ホイールを見せるようにハンドルを少し切っているものがほとんどだと思います。
このように、自分の愛車を撮る際にも、カメラに前輪ホイールを見せる方向にハンドルを少し切って撮ってみましょう。
しかし、カメラに見せるのと逆の方にハンドルを切ってしまうと、タイヤだけが見えて不安定な印象になりますので注意して下さい。
車全体を写真に収めるだけではなく、時にはヘッドライトやホイール、テールランプなど、車の一部分を大胆に切り取ってみてはいかがでしょうか?
その車のチャームポイントとなるパーツに注目して撮ってみると、意外と良い写真になります。
その場合は、日の丸構図(撮りたいものを写真センターに収める)を避けて、上下左右に3分の1程度ずらして構図を決めるとカッコ良く見えます。
絵になる観光地に行った際には、車の背景にその風景を入れて撮ってみましょう。
情景がある写真に仕上がります。
観光地でなくても、建造物や自然をバックにすると非日常感があってユニークな車写真になります。
一手間かけて車をベストな撮影スポットに移動させて、さらに良い写真に仕上げましょう。
混雑する観光地でも、早朝を狙って行けばその風景を独占することもできます。
良い写真を撮るには、努力も必要です。
車の写真をカッコ良く撮るコツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
行楽シーズンに愛車で出かけることも多いと思いますので、愛車との想い出写真も撮られてみてはいかがでしょうか。
|
|

自動車やB級スポット、写真、グルメ、カフェ、音楽、ねこが好き。
休日には車の試乗をしたり、昭和の雰囲気残る街並をカメラ片手に散歩してます。
「ワンダー速報」というブログを毎日更新で運営しています。
http://drumsyos.blog.fc2.com/
|
|