メイク初心者も簡単!アイライナーの選び方&引き方のコツ(ペンシル・リキッド・ジェル)

執筆者: colonna
メイク初心者の難関1位!アイライナーがうまく引けない

メイクで欠かせないポイントは、やはり「」ですね。

そのアイメイクでも重要なのがアイラインでしょう。アイライナーの引き方ひとつで、印象を変えることが出来ます。

 

しかし、アイライナーを綺麗に引くことはなかなか難しいですね。

特にメイク初心者の方は、どんなに綺麗に描こうとしても、ガタガタになってしまったという経験をお持ちの方も多いはず。


今回は、アイライナーの綺麗な引き方をご紹介します。

 

 

自分に似合うアイライナーの選び方

目の形を引き立てるアイライナー。目の形や好みによってタイプの向き・不向きがありますが、まずは初心者の方向けのアイライナーをお教えしましょう。

 

ペンシルタイプ

初心者の方には「ペンシルタイプ」がおすすめです。

芯を直接肌に当て、引いていくため線がブレにくいのです。

 

ペンシルタイプが初心者向けと言われるのは、そのナチュラルな仕上がりと、失敗してもすぐぼかすことが出来て治しやすいからでしょう。

その反面落ちやすいため、よれてしまうことが弱点。

パンダ目に要注意です。


そして気になる「」ですが、慣れないうちは肌によく馴染む「ブラウン」タイプがいいでしょう。

慣れてきてから印象が強くなる「ブラック」など濃い色にチャレンジしてみて下さい。

 

ちなみにペンシルタイプには鉛筆タイプと、芯を削らなくてもいいカートリッジタイプがあります。
芯を削っていくのが面倒だなと感じる方は、芯をくり出して使うカートリッジタイプがお勧めです。

 

 

リキッドタイプ

次に、リキッドアイライナーについてです。

このタイプのアイライナーは、スッと伸びたシャープなアイラインを作りたい場合や、目尻を長めに描いて目幅を強調したいときに使うのがお勧めです。

細いほど描きやすく、なんと0.1mmの細さも売られています。


リキッドアイライナーは、一度描くとぼかしなどが出来ず訂正が難しいところが難点です。

慣れないうちは上手に描けないかもしれません。

しかし、持ちがよくヨレないというメリットもあるのです。

 

 

ジェルタイプ

いまはペンシルとリキッドの中間層である「ジェルタイプ」も展開されています。

非常に柔らかいペンシルというイメージですので、ペンシルは合わないけれどリキッドは難しいという方におすすめです。

 

太めの線を引くときや、目尻に向けて太くしていくなど、ある程度ペンシルで線の太さを操れるようになったらジェルタイプにチャレンジしましょう。

 

アイライナーのキレイな引き方のコツ

使いやすいアイライナーが見つかったら、今度はそのアイライナーを使ってキレイに描いていくコツをご紹介します。

 

キレイに引いていくコツ(ペンシルタイプ)

まずペンシルタイプで鉛筆のタイプを選ぶ方は「芯の柔らかい」ものを選んでください。

冬は当然固くなりますし、夏は柔らかくなります。

 

  1. 軽く目を閉じる。
  2. 目尻から目の中心まで、まつげを埋めていくような気持ちで少しずつラインを引いていく。
  3. 目頭から同様に、まつげの根本を埋めていきながらラインを描く。


ポイントは「まつげの根元を埋めていく」ことです。

まつげの生え際の上に、ラインを描こうとする方がいますが、ラインばかりが目立って不自然になってしまいます。

 

また、一気にラインを引こうとせず、小刻みにライナーを動かしながら、描いてあげるとキレイな仕上がりになります。

 

 

キレイに引いていくコツ(リキッドタイプ)

お次は、リキッドタイプのアイライナーです。

先ほどもお伝えしたように、細いものだとラインが自由自在に描けるのでおすすめです。

  1. 睫毛ギリギリの位置に、黒目の上あたりから目尻まで細く引いていく。
  2. 目尻の終わりは数ミリ長めに引く。


睫毛ギリギリに引くことで、二重を潰さずはっきりとした目に見せることが出来ます。

さらに目を強調したいときは、「黒目の上あたりから目頭まで」細く引きましょう。

 

 

リキッドタイプの醍醐味は「跳ね上げ」ラインが出来ることですが、跳ね上げを強調しようとするとキツイ印象になってしまうので、自然に流すようにしましょう。

 

ペンシル・リキッド・ジェル…どのアイライナーにする?

皆さんのお気に入りのアイライナーはどのタイプでしたでしょうか?

今回はタイプ別にキレイに引くコツをお伝えしましたが、二重や奥二重、一重など目の形から上手な引き方を研究してみてもいいと思います。

 

慣れてきたら、たれ目やネコ目などの応用もやってみましょう。

基本さえ抑えれば、応用は簡単です。

何度も練習して自分の理想のアイラインを手に入れてください!