海外旅行のパッキング術!スーツケースに上手に荷物を詰めるコツ
海外旅行、留学、出張、駐在など、海外に行く時に必ず必要となるものが「スーツケース」です。
多くの人が利用しているものですが、これを上手に詰められる人は、なかなかいないのではないでしょうか。
今回は、スーツケース利用時に知っておきたい詰め方のコツをご紹介します。
旅先で買うお土産のことを考えて、大き目のスーツケースで出かける人も多いと思います。
しかし、荷物が少ないのにスーツケースが大きいと、中身が動いてしまい、大切な物が破損してしまう恐れがあります。
それを防ぐためには、以下の方法を試してみてください。
軽くて、安くて、隙間埋めにピッタリの品です。
旅行中にティッシュとして利用してしまえば、帰りはその隙間にお土産を入れられます。
スーツケースの隙間に合うサイズに、自分で調節できるのもポイントです。
芯を抜いてしまっても良いでしょう。
とにかく、何でも細かく紙袋に入れてからスーツケースに詰めてください。
一つ一つの品を大きくすることで、スーツケース内での移動を防ぐことができます。
ビニール袋だと滑りやすく、また一つ一つの品が丸くなってしまいますが、紙袋だと四角くなるので、スーツケース内で場所をとってくれます。
これも、帰りは処分してしまえば良いわけです。
本当に詰めるものが少ししかない時は、家にあるお菓子の箱などの空き箱を詰めましょう。
隙間を埋めることが目的なので、細長い羊羹の箱などがよく利用できます。
ティッシュの空き箱は潰れやすいので、お勧めできません。
ある程度の硬さが必要です。
洋服やタオルなどは、100円ショップでも売っている圧縮袋でかなり小さくなります。
サイズも豊富なので、スーツケースのサイズにあったものを購入しましょう。
例えば、スニーカーや革靴などは、靴の中にも靴下くらいなら入れることができます。
直接入れるのには抵抗があるという方は、靴下をまずはビニール袋に入れてください。
但し、あまり入れすぎると重量オーバーになるので、気を付けましょう。
割れ物を持って行く場合、通常プチプチなどの緩衝剤を使いますが、タオルや靴下などで代用できます。
持って行くものを緩衝剤として利用することで、余分なスペースを取らずに済みます。
スーツケースを頻繁に使わない方は、サイズ毎に買い換えるのは現実的ではないでしょう。
詰め方次第で、お手持ちのスーツケースをいくらでも利用できるはずです。
|
|
![りーな](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_ix/5j/gr/qq/jc/6i/4k/zq/2t/bg/iw/ko/am/e4/xr/vz.jpeg?Signature=kXSN6Qmpb%2FcHyzOFTxV7JUuRYiU%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQ2QME34S4&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjED4aDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkcwRQIhAMahPptrHNgDFzwAn5rqz//KFAHFxVck3oxbGkV7H/%2BqAiBaIOEckgUjOgYqAhPbnbPtZ4F3gWigArvXrPOncfDgEyrCBQhnEAQaDDQ2ODMyNzQzODk0NSIMAudQokw4z8%2BQorawKp8FcOkyBuCa7lEFGZU/72w17KRDmChghKKdEsHOEoeYfDlWb1YZYpDB5wlRJgHH5eWQYg1uT9C80MuVPr6aD/6xp/9FcUF0ouut0p8W8Vu5ugrBg%2BeUHwT3LOArezqt/3mSTAKouGqlOqAcmrOwG2UHATTfGjP7zdDMjjgFy5YdLbW6rl%2B/YKvfuDMc85GRdkWwCAZe1iT4QN/5wZCb7eX5uxLK917xxr2AyB8NnFZLDFdS00ozIHUPEeMJx2sthMxX2fzkkN1HpqtEzH3JGUX0b51Cyv59XF/Q5UHbCbLvZsqPsTM1m0b7rJscoR/YT5D49HxlD7r6dbSBAiAvXRPmJPO6DdmdbKL3Stu0DjvPr6Rz7xZXP80ua3AsHG2OPWmRAcZ8LA/KVLznHOM72U3/xrvJIw5%2B4j7xcFk4qtoUmCSwHoiHBt2jRzzPUJa0hRuGAYR8kLE0rgc8b6hkV78fA3%2Bn/Lh/PkPLC/TGBmTPByGspMCMwULrznQwrf9qWAVvbWgIPS5hYz3qm%2BBrCH%2BFKsFEwRysIrnr5v4bb/SZZBtl5SwwbEj1SKx1YvMHM6WeE8BwgN8OfjXinvqQf8M9bLXJcqUXeeb0lo6d%2Beq9p5noXDYF1Yu9ZPIoQYt89zdoptfhQJ33QcW/H8znCeHBEzYBZnRVRUHl5CExUvWMKuY5L3SJeYZtzEJIbHKyAwxTybdfG8ZMd6BAw6lYYPMRqqvwUpMUy26mx8XWzrGUrsAcfryZaQlYqBS4RtQl7OHDJwoK1SdqVmm7/ob6OZWW1HZJwqMEOaLkROhTogBaG/g6DHKP4IWi39qPe%2BUc/gHrSCYXFYMlkk%2Bvt/gWJzw0j4Az7K8XbWhuZs3hnEnxZjqap3A06ApPGyL/3f28k2wwmcbJvQY6sQHejcBz0AwMaDN7%2BR2dQ/NUXnsDX1krCWFiSluE2cEhoz9nFxFSbN7XbxSulb7pb9cRD4Lk5Td3bObZlZQfe7gZvxdrnetueu19ZBY%2BvrqJb%2BgeBbHYG8CRKRjZT14lBszyMq%2BXSFUSrUzlGxoYOuUSAugmq74rSEC6p2Syt/A%2Btl1Zqe%2Bj7jHdAfWoVImJS7grJvhWMmgMdxujXjj%2BNQPoUfpCGrZEIjQezyf2WndvQVo%3D&1)
これまでヨーロッパ、中南米、カリブ海を中心に30か国以上を旅行。
留学、バックパッカー、鉄道旅、世界遺産めぐりなどを経験。
旅行の豆知識をお伝えします。
|
|