疲れる、やる気が出ない…「ゆる家事・掃除・お片づけ」のコツ
家事は楽にしたいもの、と誰もが思っていることでしょう。
固定概念を外し、人の動きを中心に動線を考えると、家事が楽になります。
人は、自分が描いたイメージ通りにしか生きられないそうです。
時には、我慢が必要な場合もありますが、本当に我慢しなくてはいけないことでしょうか。
我慢が当たり前になったり、不便に慣れてしまうのは怖いことです。
「使いにくいけれど仕方ないから我慢している」ではなく、「どうしたら、使いやすくなるかな?」と違う角度で考えてみましょう。
例えば、「キッチンには食べ物やキッチンで使うもの以外置いちゃダメ」と思っていませんか?
しまう所に決まりも正解もありません。
安全と衛生さえ考慮すれば、どこに何をしまってもいいのです。
毎日キッチンに立つママであれば、一画に自分のコーナーを作るのもいいですね。
パソコンを設置すれば、料理のレシピを見ながら夕飯が作れますし、合間にメルマガを読んだり、メールをチェックすることもできます。
学校や幼稚園から配布されるプリント類を保管するのも便利です。
衣類を収納しているクローゼットやタンスについても考えてみましょう。
引き出しに衣類を畳んで収めると、省スペースで衣替えもしやすいといわれていますが、ご自分の性格に合っていますか?
畳むのが苦手なら、ハンガーに吊るすというやり方もあります。
畳んでしまうよりも場所は取りますが、必ずしも畳む必要はありません。
難しいのは、自分以外の家族も使う共有スペースの片付け。
誰か一人の自己満足ではいけません。
家庭では、ママが片付けの主導権を握っているケースが少なくないですが、自分以外の家族にとって、容易にできる仕組みですか?
インテリアの本を真似て、見た目にうっとりしているのはママだけかもしれません。
片付けが苦手な人に合わせてあげましょう。
できること、できないこと、優先するモノは家族であっても、人それぞれです。
それらを擦り合わせることで、お互いにストレスが掛からない暮らしづくりができるのです。
「どこから片付けたらいいか分からない」「一人で片付けるのは、心が折れそう」
そんな時は「片付けは自分でやるもの」という思い込みは捨てて、専門家に依頼しましょう。
料理やピアノを先生に習うのと同じで、独学よりも手っ取り早くて、間違いがない。
片付けも同じです。
一人で抱え込まず、得意な人の助けを借りると、悩む日々をあっという間に解消できるかもしれません。
まずは、自分がどうしたいのか知ることが、快適な暮らしへの第一歩です。
いろいろ試してみましょう。
あれ?と思ったら、やり直す勇気も必要です。
暮らしの主役は、自分です。
|
|
はじめまして。岩手のライフオーガナイザー岩舘さゆりです。
片付けも、ファッションも自分のセンスのなさに楽しめずにいたのですが、
成功の法則(理論)を学んで克服できました。
今は毎日がラクで楽しいです♪
基本を知っていれば、いかようにもアレンジできます。
お隣さんと同じである必要は全くありません!
片付けのお悩みを解消できるヒントをお伝えしていきます。
|
|