ハッカ油に負けないクールダウン効果!昼間や熱帯夜の暑さを凌ぐひんやりアロマオイル(精油)を紹介
みなさんこんにちは。Flower's Room IFA認定校校長の佐藤ユミ子です。
暑さで眠れない!
こんな声を、良く耳にするようになりました。
毎年訪れる暑さ対策、皆さんはどのようにされていますか?
ペパーミントの精油は、冷却作用(肌に触れると冷たいと感じる作用)があります。
ミント入りの入浴剤が夏に良く出るのには、意味があるのです。
ただ清々しい香りというだけではなく、実際に体の熱を取り去ってくれるのです。
入浴剤を入れることにより、お風呂から出るときに、すっと汗が引いてくれるわけです。
さらに優れている点は、体を冷やしっぱなしにするのではなく、体の表面温度を取り去るだけです。そのため体の中を冷やすことはなく安心なのです。
冷え性で、常に足が冷たいという方も、安心して下さいね。
ハーブティーとしてペパーミントを入れたものは、冷たい物の取り過ぎなどによる内臓の不調などにお勧めです。
「すーっ」とした味ですのでとてもすっきりします。
逆に、冷房で冷えてしまった足には体を温める作用のものを。
スイートマジョラム、オレンジスイート、ブラックペッパーなどは加温作用があります。
また、循環促進が狙えるサイプレスやローズマリー、ジュニパーなどを加えると、足をマッサージするだけでポカポカとして浮腫みも取れていきます。
是非お試し下さいね。
ホホバオイル10mlに対して、精油を4~6滴、上記の中でお好きなものをブレンドしてみて下さい。
今夜は熱帯夜…暑い…眠れない…。冷房は身体に悪いし、電気代も気になる…。
そんな夜にお勧めの安眠スプレーをご紹介します。
上手く眠りのサイクルに入れないと、目がどんどん冴えてきてしまいます。
副交感神経モードにシフト出来るように、リラックス出来るようなものをチョイスしてスプレーにしておくと、とても便利です。
- 無水エタノール 10ml
- 精油 20滴~25滴
- 精製水 40ml
ラベンダー、プチグレン、スイートマジョラム、ベルガモット、ネロリ、ローズオットー、サンダルウッド、フランキンセンス、クラリセージなどからお好みのものを3~4種類入れてみて下さい。
上記には、リラックスする成分の酢酸リナリルが多めに含まれているもの、エステル類が多いものが入っています。
ぼうっと静かな時間を過ごすのにも最適です。
ちなみに、ローズ好きの私が最近作成したものは、ローズオットー10滴、ネロリ3滴、プチグレン3滴、フランキンセンス4滴です。
幸せな気分で眠りに就けますし、アンチエイジングにも最高です。
女子力アップにつながりますね。
暑くてイライラするという場合のレシピとしては、グレープフルーツ10滴、ローズマリー3滴、レモン3滴、ティートリー4滴など、すっきりとするブレンドでもOKです。
ただしこれらは、トップノートと言って香りの揮発速度が速いので、持続性はあまり望めません。
その場合は、パチュリというベースノート(香りの保留剤変わりになるもの)を数滴加えると、持続時間が長くなります。
パチュリは、柑橘系との相性がとても良いです。
上記は良く朝に使用するためのブレンドなのですが、イライラして不快な状態の時は逆に効果的で、リラックスモードに入れる場合があります。
ですので、夜は絶対に嗅いではいけないということはありません。
暑い夏を乗り切るために、香りでリフレッシュ出来る術を是非使ってみて下さい。
気分を上げることが出来たり、また落ち着かせることも出来るアロマテラピーは、夏にもお勧めです。
|
|

神奈川県小田原市 英国IFA認定校のアロマサロンFlower'sRoom校長の佐藤ユミ子です。こころとからだをすこやかに保つ、生活の質を高める提案をさせていただきます。植物療法の素晴らしさをお伝えできればと思います。
サロンHP http://www.flowersroom.jp
IFA認定校HP http://www.flowersroom.jp/ifa
|
|