
【完全版】あの指輪の意味は?一覧で徹底公開
指輪を10本の指それぞれにつけるとどのような意味があるのか、全てを公開していきます。
あなたは指輪をつける位置について気にしたことはありますか?
指輪をつける特別な位置として定番なのは左手薬指の結婚指輪くらいですが、実はファッションリングでもつける指によってそれぞれ意味が違ってきます。
指輪は古代から存在していますが、当時からアクセサリーとしての役割だけでなく、つける指によって魔除けやおまじないとしての意味があったとされています。
そこで今回は、10本それぞれの指ごとにどのような意味があるのか、一覧でお伝えしていきます。
叶えたい目標がある時や毎日をより充実させたい時には、ぜひ指輪のパワーを信じてつけてみてください。
指輪は手元に着けるアクセサリーでいつも目に入るので、見るたびに力をもらえるはずです。
一番太くて目立つ親指。
そんな親指につける指輪は一般的に「サムリング」と呼ばれています。
※英語で「thumb(サム)」は「親指」という意味
古代ローマ時代から戦いで弓を引く際に使われるのが親指だったので、「保護する」という意味もあったそうです。
現代では「親指にリングをはめるとどんな願いも叶う」という言い伝えもあります。
ただし、親指の指輪は恋愛成就には向かないといわれています。
自分を保護して自己中心的になり、出会いを遠ざけるといわれるので、恋愛目的で指輪をつけたい方は注意してくださいね。
右手の親指に指輪を着けると、行動力や威厳が高まり、周りの人を引っ張っていく力が発揮できるようになると言われています。
リーダーシップが必要な時や大きな困難を乗り越えたい時、右手親指につけてみてはどうでしょうか。
左手の薬指に着ける指輪は自分の信念を貫き通す効果があると言われています。
達成したい目標や叶えたい夢がある時には強い味方になりそうです。
人差し指に着ける指輪は「インデックスリング」と呼ばれています。
「インデックス」の意味は本の目次や索引、指標になります。
人差し指に指輪をつけると活力や自立心アップに繋がると言われており、脳を活性化させたいときにつけると良い指になります。
人差し指に指輪をつけたときの見た目としては、他の指より目立ちやすく、側面まで見えるので、大きめモチーフの指輪やデザイン性の高い指輪がよく似合います。
人差し指は長さもあるので重ね着けして楽しんでもいいかもしれません。
右手人差し指は集中力や執着力、自立心の向上に効果があると言われています。
仕事で人の上に立つときや勉強などで力を発揮したいときに、右手人差し指に指輪をはめると力が発揮できるかもしれません。
きっと指輪をつけていれば、ここぞというときにパワーが出てきて自ら道を切り開けるはずです。
左手人差し指に指輪をすると、前向きな気持ちにさせてくれるという意味があります。
目標に向かって歩んでいる人や積極的な気持ちで物事に取り組みたい人が指輪をつけると、前へと後押ししてくれるかもしれません。
中指に着ける指輪は「ミドルフィンガーリング」とも呼ばれています。
中指は直感やひらめきの象徴で、創造的な仕事をするときに大切になる指です。
高いゴールを目指す時に最適なので、仕事運や勉強運を高めたいときにおすすめです。
また中指は魔除けの意味もあります。異性を遠ざける可能性もあるので、恋人を探しているなら中指以外につけるのがお勧めです。
そして5本指の中央にあり目立つので、ボリュームのある指輪や個性的なデザインの指輪も、しっくり似合います。
右手中指は邪気を払い直感力を高めてくれます。
運気やパワーを味方につけてくれると言われるので、全体的に運気をあげたい方やトラブルを回避したい時のお守りにぴったりです。
最近運気が下がっていると感じる方や、人生の中の大切な局面にある人は、右手中指に指輪をつけてパワーアップするとよいでしょう。
左手の中指に着ける指輪はコミュニケーション能力を高め、人間関係をよくする効果があります。
また、周囲の状況を見て臨機応変に対応する力が湧いてくるともいわれています。
会社や学校、プライベートでコミュニケーションがうまくいかないと感じる方やもっといい関係性を築きたいという方は左手中指に指輪をつけると、状況がよくなるかもしれません。
ぜひ指輪のパワーを使っていい関係性が築けるように動いてみてくださいね。
薬指に着ける指輪は「記念」を意味する「アニバーサリーリング」と呼ばれています。
何かの記念を意味したり、意味のある指輪をつける場所という意味が込められているそうです。
薬指につける指輪としてオススメのデザインは、指の付け根がななめになっているので、指に自然となじむような控えめのデザインが似合います。
華奢なものやウェーブががったものなど、ニュアンス風のものもしっくりくるでしょう。
右手薬指の意味
右手薬指に指輪を着けると、インスピレーションが高まり創造力がアップします。
また精神的に落ち着かせる効果もあるので、何か悩みがあるときに右手薬指に指輪をつけると落ち着くかもしれません。
また恋人からもらった指輪をつける人や、逆に異性からのお誘いをさけるために、右手薬指に指輪をつけることもあるようです。
いづれの目的にせよ、右手薬指につけている指輪には、特別な意味が込められていると思われることも多いので、恋人がほしいという人は右手薬指は避けた方がよいかもしれません。
指輪といえば左手薬指ですよね。
左手の薬指に着ける指輪は結婚指輪の定番の位置でもあり、大切な人との愛や絆を深めるパワーを与えてくれると言われています。
古代ギリシャ時代から、左の薬指には心臓につながる太い血管があると信じられており、愛情を深めるためによくつけられていたそうです。
現代では、結婚指輪をあえてつけない人も多いですが、結婚指輪をつけることで、家族がいることを周囲に伝え信頼感を得ることもできます。
左手薬指に指輪をつけられるのであれば、ぜひつけてみてください。
小指につける指輪は「ピンキーリング」と呼ばれています。
女性の間でファッションリングとしてもよく身につけられることが多いですね。
小指はチャンスと秘密の象徴と呼ばれています。
指輪を身につけることで心を落ち着かせてくれたり、思いがけないチャンスを呼び込むことができるそうです。
5本指の中で一番外側にあり、目につきやすく、一番細い指ですので、小ぶりなデザインや、繊細で控えめなデザインが多いのが特徴です。
右手の小指に着けると表現力が豊かになると言われており、本来の魅力を引き出すことができます。
見た目の魅力はもちろん、仕事で自分の力を発揮したい、プライベートでも相手の心をつかみたい時におすすめです。
自分を守ってくれるという意味もあるので、どの指につけるか迷う方は右手小指に指輪をはめてもいいかもしれませんね。
左手の小指に着ける指輪はチャンスを引き寄せ、変化を求めている時にもパワーを発揮すると言われています。
新しい出会いや恋人を呼び込んだり、恋愛面での効果も高いとされています。
「最近恋愛でうまくなっていない・・・」
「好きな人がいるけどアプローチできない・・・」
そんな方がパワーを手にして恋愛を充実させるにはぴったりの指です。
ある一説では「幸せは右手小指から入り、左手小指から逃げる」ともいわれるので、運が逃げていかないように指輪で止めておいたらいいかもしれません。
古代からの歴史を持つ指輪。
10本の指それぞれでどのような意味を持つのか、ご解説していきました。
改めて復習していきますね。
・右手親指の意味
→行動力や威厳が高まり、周りの人を引っ張っていく力が発揮できる
・左手親指の意味
→自分の信念を貫き通す
・右手人差し指の意味
→集中力や執着力、自立心が高まる
・左手人差し指の意味
→積極性を引き出して前向きな気持ちにさせてくれる
・右手中指の意味
→邪気を払い直感力を高め、運気やパワーを味方につけてくれる
・左手中指の意味
→コミュニケーション能力や場の空気を読む力を高め、人間関係をよくする
・右手薬指の意味
→インスピレーションが高まり創造力がアップ
・右手薬指の意味
→大切な人との愛や絆を深めるパワーを与えてくれる
・右手小指の意味
→表現力が豊かになると言われており、本来の魅力を引き出すことができる
・左手小指の意味
→チャンスを引き寄せ、変化を求めている時にもパワーを発揮する
ぜひこのコラムを参考にして、理想の自分へと近づいていってくださいね。
|
|
関連コラム
|
|