背中の贅肉や猫背は、オバサン体型の特徴。肩甲骨の位置と姿勢を整え、背中の肉を落とす簡単な方法を紹介!肩甲骨周りを動かしたり、ストレッチしたりすると、脂肪が燃焼して代謝がアップするので、ダイエット効果も期待できます。
こんにちは。美姿勢&アウトドアヨガインストラクターの美宅玲子です。
久しぶりに自分が撮られた写真を見て驚愕!
「ずいぶん太ったような?特に背中に肉がついたように見える…?」
そんな経験はありませんか?
背中に肉がつくと、とたんに老けて見えるものです。
がっかりするのも無理はありません。
ただ、背中に肉がついたように見えるのは、姿勢のせいということもあります。
肩甲骨の位置がずれると、背中が丸くなり、肉がついたように見えますし、実際肉がつきやすくなります。
今回は、「肩甲骨の位置と姿勢を整え、背中の肉を取って、老け見えを予防する方法」をご紹介します。
肩甲骨は、肩の後ろ側にある平たい骨です。
関節ではないので、自由に肋骨の上をスライドして、腕の動きをサポートしています。
逆に言うと、自由に動けるがゆえに、猫背になって肩が丸まった位置まで肩甲骨もやってきて、その姿勢を維持できてしまうのです。
猫背で肩が前に出て、すぼまった姿勢のとき、肩甲骨同士は、離れて前の方へ傾いています。
姿勢がそのまま固まると、周りの筋肉の血行が悪くなるため、肩や背中周りが冷えて、脂肪がつきやすくなります。
それでは、本来の肩甲骨の動きを取り戻すエクササイズを行ってみましょう。
肩の後ろ側にある平たい骨が「肩甲骨」です。
この骨の位置を意識して実行してみてくださいね。
左右の肩甲骨同士を寄せたり、離したりしてみましょう。
四つんばいになってやる場合は、肩の力を抜くと肩甲骨が寄り(下の写真の状態)、手で床を押すと肩甲骨が離れます。
背中を壁につけるようにして立ち、左右の肩甲骨を壁上で上下にスライドするように動かします。
仰向けに寝て、床の上で肩甲骨をスライドしてみるのもいいでしょう。
両手を鳥の翼のようにイメージをして、横から上にバンザイしたり、下ろしたりします。
肩甲骨も、鳥の羽が上下にはばたくような動きをしています。
両腕を伸ばして、内ねじりと外ねじりをしてみましょう。
それにつれて肩甲骨も動きます。
肩甲骨の理想のポジションは?
左右の肩先を、耳たぶより少し後ろに位置させてストップします。
肩甲骨のいいポジションになります。
肩甲骨の周りには、「褐色脂肪細胞」という脂肪燃焼を促したり代謝を高めたりする細胞があるため、背中周りからポカポカと温かくなってきたのではないでしょうか。
時々肩甲骨を動かしてリセットし、脂肪の溜まりにくいスッキリとした姿勢を維持しましょう。
|
|
関連コラム
-
-
-
-
-
Finswimmer Koba
|
|