【空港で働く】「グランドスタッフ(GS)」の仕事とは?大変だけれど楽しい、ターミナル接客業務の世界

空港で働く航空会社の顔「グランドスタッフ」の仕事を紹介。大変だけれどやりがいもあって楽しいターミナル接客業務内容や、専門用語や略語、どんな人がグランドホステスに向いているのかを解説します。

執筆者: 奥之園 誠 職業:航空アナリスト
空港の顔!一番最初にお客様と接する航空会社のスタッフとは?

旅行や出張で、飛行機を使う方も多いと思います。

皆さんが初めて空港で会う航空会社のスタッフとは、どんな職種の人か分かりますか?

 

最近は、直接飛行機へ向かうケースも多々あるので、イメージが先行して「客室乗務員(キャビンアテンダント・CA)」と即答される方も大勢いらっしゃると思いますが、そこはじっくり考えてみてください。

ターミナルの顔、航空会社の顔!「グランドスタッフ」

では、その答えです。

カウンターでの搭乗手続きをしたり、手荷物を預かったりするスタッフが、皆さんが一番最初に接する航空会社のスタッフですよね。

空港での接客業務を行うスタッフを「グランドスタッフ(GS)」、航空会社によっては「グランドホステス」と呼びます。

一番最初にお客様と接するので、ターミナルの顔、航空会社の顔、ひいては、その空港の顔とも言えますね。

 

グランドスタッフの第一印象や対応が、航空会社そのものの評価や印象にもつながるので、とても重要な仕事なのです。

 

今回は、そんなグランドスタッフの仕事についてご紹介します。

 

 

グランドスタッフの仕事とは?

グランドスタッフの仕事内容は、多岐にわたります。

 

カウンター業務

グランドスタッフ業務というと、最初に浮かぶのはカウンター業務ですね。

お客様の名前や予約番号の照合、搭乗手続き、座席の予約・変更、荷物の預かりなどを行います。

時には、チェックイン時に体調の悪そうなお客様の情報を搭乗ゲートへ伝達するといったことも含まれます。

 

また、最近は自動改札や自動荷物預け入れ機の利用が多いですが、操作方法が分らないお客様のサポートも大事な仕事です。

 

その他、手荷物が制限重量以上のときは超過料金をお支払頂くこともあります。

加えて、国際線では、パスポート・ビザ・航空券の細かいところをチェックするという大切な役割も担っています。

 

搭乗・到着案内

搭乗ゲートで、お客様のご案内やアナウンス、搭乗機への誘導を行います。

時には、搭乗時間になっても現れないお客様の捜索を行うことも。

また、最終的な搭乗者情報を機内の客室乗務員に引き渡す業務もあります。

 

到着空港では、到着したお客様の各種誘導、乗り継ぎのお客様や車いすが必要なお客様のサポートなどを行います。

 

バックオフィス業務

こちらは、利用者からは目に見えない業務です。

始業ブリーフィング(打ち合わせ)にて、当日の天候や運航状況を確認します。

また、当該便の予約人数や幼児数、団体客の人数確認、特別な手伝いを必要とされる乗客の情報などの共有も行います。

 

「コントローラー」と呼ばれる運航便の責任者業務や、通常事務作業があります。

 

ラウンジ業務

利用頻度の高い乗客や、ファーストクラス搭乗者が使える専用ラウンジ。

ここでの各種コンシェルジェ業務も、グランドスタッフの仕事の一つです。

 

そして、笑顔!

仕事ではありませんが、これやはりフロントとして大事ですね。

クリスマスでは、サンタの姿に変身することもあります。

グランドスタッフの専門用語・略語

どんな業界・仕事でも、そこでしか通じない専門用語と言われるものがありますよね。

もちろん、グランドスタッフの世界にもあります。

少しだけですが、面白そうな専門用語と、その意味をご紹介しましょう。

 

ロビサ

ロビーサービスの略。

ロビーでの各種案内。

最近では主に、自動チェックイン機や、自動荷物預かり機の操作の案内などを行う業務のことです。

 

BAG(バゲージ)カット

出発15分前の荷物預かりの締切のことです。

 

NO SHOW

搭乗開始した後に、まだGATEに来ていない乗客のことです。

 

アームド

業務上の武器携帯者のことです。

例えば、警察官など。

 

N/S(ノンスケ)

臨時便。

当日のスケジュールにない、急遽設定される便のことです。

 

Ship

船(シップ)のことではありません。

航空機のことを「シップ」と呼びます。

 

グランドスタッフに向いているのは、どんな人?

客室乗務員と共に人気のあるグランドスタッフですが、どんな人が向いているのでしょうか。

語学や接客スキルも重要ですが、人間を相手とする職種なので、やはり人が好きなことが第一条件と言えるでしょう。

瞬時の判断や柔軟な機転も大事です。

 

また、ほとんど立ちっぱなしで、重い手荷物を預かったりもするので、体力も必要です。

 

最近では、新千歳空港で心肺停止になった女性を、ANAスタッフがAEDで救命したとのニュースがありましたが、救命のノウハウも大事なスキルですね。

グランドスタッフに「ありがとう」を伝えてみては?

利用者の立場からすると、飛行機に乗って目的地へ…が当たり前ですが、空港で凛とした制服に身を包んだグランドスタッフが、皆さんのスムーズな出発・到着を陰でサポートしているという事実を分ってもらえたら嬉しいです。

 

ぜひ、カウンターや出発・到着ゲートで「ありがとう!」と一声掛けてみてください。

きっと素敵な笑顔が返ってきますよ。

 
 コラムニスト情報
奥之園 誠
性別:男性  |   職業:航空アナリスト

航空ブロガー、航空検定1級。

はじめまして。
ご覧頂きありがとうございます。
こちらで航空・飛行機についてのコラムを担当することになりました。
どうぞ宜しくお願い致します。

このコラムでは、飛行機を中心とした航空関係の様々な話題や疑問等を判り易く情報提供していきたいと考えております。気軽に読んで頂ければ幸いです。

尚、私のブログにおいても情報発信しておりますので、よろしければ合わせてご覧ください。
ブログタイトル JA8094's航空機Diary
URL:http://ja8094.jp/