社会保険料の仕組みって?天引き金額を安くするコツ

執筆者: colonna
はじめに

社会保険が天引きされる金額は、どのようにして決まっているかご存知でしょうか。
給与明細書を見てみると分かるのですが、毎月同じ金額が引かれていることが確認出来ると思います。
多少残業が多い月があったり、毎月の給与が変動していても、その社会保険料の金額は同じになっています。
つまり社会保険料は、その月に支払われた給与を元に計算されているわけではありません。

 

社会保険料は、皆一律の金額が引かれているのでしょうか。
自分以外の給与明細書を見る機会は少ないと思いますが、自分が引かれている社会保険料は、他の人と同じではありません。
社会保険料は、人によって金額はバラバラなのです。

 

 

社会保険料の決定方法

では、一体どのようにして社会保険料が決まっているのでしょうか。

 

原則、毎年4月~6月に貰う給与額の平均を元に、標準報酬月額というものを算出して、社会保険の等級に当てはめて計算されています。


ここで計算した社会保険料は、9月分から適用されます。

これを定時決定といいます。


ここで重要なのは「毎年4月~6月に貰う給与」という部分です。
これは逆に言うと、7月~翌年3月の給与は全く見ていないということになります。


もちろん例外があって、固定的賃金の変動があったりすると、4月~6月以外の給与を元に計算される(随時改定)こともありますが、世の中の大多数の方々は、この3ヶ月の給与を元に計算されています。

もしあなたが、残業時間をある程度自分で調整可能な仕事をしているのであれば、4月~6月に貰う給与は、極力残業手当を減らすと、社会保険料を安くすることが出来ます

会社にもよりますが、4~6月に貰う給与は、3月から5月に働いた分となるでしょう。

 

昇給や育児休業などで随時改定となった場合

それでは、昇給や給与体系の変更などで、随時改定が適用された場合はどうなるでしょうか。
これは、固定的賃金が変わった月の給与から、3ヶ月間の平均を元に、社会保険料の改定が行われます。

仮に、今までバリバリ残業していたという場合で、10月で昇給したという場合、その時点で残業を控えることが出来れば、社会保険料の上昇を抑えることも出来るのです。

 

この他、育児休業が終わって会社に復帰した際も、随時改定を行うことが出来ます。
この場合、従前の社会保険料と比べて金額が安くなった場合、実際に払う社会保険料は安い金額になりますが、将来の年金の積立は、従前の社会保険料を払ったものとして計算される特例を受けることが出来ます。

 

 

おわりに

このように、社会保険料が決定する仕組みを知っておくと、意図的に社会保険料を減らせる機会があります。

ただし、社会保険料は安ければ良いというものでもなく、将来の年金や、病気や怪我により健康保険の給付を受けることになった場合、高い社会保険料を払っていた人の方が、金銭的に優遇されます。


社会保険料は馬鹿にならない金額のため、ただひたすら安くしたいと思うかもしれません。
しかし、それも限界がありますし、それでは適正な保険になりません。
しかし、知識を知っていると知っていないでは、大きな差が出ることもあります。

覚えておいて、損はないかと思います。

 
 

 お金・資産運用のコラム

 ビジネス・経済のコラム