断捨利の方法と効果!仕事・恋愛・人間関係に疲れた人におすすめの実践法
すっかり世の中に定着した断捨利。
物が少ないスッキリした部屋で気持ちよく過ごしたい、運気を呼び込みたい、と思う人も多いでしょう。
断捨利をしたいけれど、時間がない、どうやっていいのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
断捨利にはコツがあります!
自分にあった方法を探せば、忙しい人、片づけが苦手な人でもできるようになりますよ。
掃除をするという行為は非常に集中できることですので、気持ちが落ち込んでいる時には特におすすめです。掃除をするという行為によって、あれこれ暗いことを考えなくて済みますし、なにより周囲が綺麗になるということは心の負担をずいぶん減らしてくれるものです。
部分的にでも部屋が片付くと、落ち込んでいた気持ちも不思議と向上し、自分に自信が持てますので、ぜひやってみてください。
断捨利というと「捨てること」と思われてしまいがちなのですが、本来は物に対する執着を「断つ」「捨てる」「離れる」という意味を持ちます。
つまり、捨てるだけではなく、物を手に入れないようにする、物欲から離れる、というポイントが大切です。
どんなに一生懸命捨てても、何も考えずに買ってしまったり、常に「あれがほしい、これが欲しい」と考えてしまったりしていると、なかなか物は減らないですよね。
物を買うとき、「本当に必要?無くても大丈夫じゃない?何かで代用できない?」と自分に問いかける癖をつけると、物が増えませんし無駄な出費もなくなりますね。
どこから手を付けていいのかわからない場合は、「とりあえず掃除をするエリアのものを全部出してみる」です。初心者の方は、戸棚など狭いエリアから始めると良いでしょう。
食器棚のお皿や洋服やベッドの下に入っているものなど、一度全部出してみてください。
「よくこれだけ溜めたなぁ」と驚きます。
一度出すだけで「使ってないもの」は目視で判断できます。
1年以上触っていないもの、賞味期限や使用期限が切れたものなどは迷わず捨てます。
洋服なども「こんな服あったんだ」というものが必ず出てくるはず。そうしたら迷わずさようならです。
お洋服はかなり悩みますが、いつも着ているものでも「着て気分が明るくならないもの」「体格が良く見えないもの」「擦り切れたり伸びていたりしているもの」は思いきって捨てましょう。
お洋服の数が少なければそれはぞれで、残った衣装をスマートに着まわす方向にシフトします。
時間と気力がいる作業なので、疲れている場合は小さな引き出しなどだけに限定するなどして、できる範囲でストレスの無いように行っていきましょう。
引き出し1つ分開いただけでも相当物が減りますし、1エリアが片付くと他の箇所にもやる気が出てきますよ!
人から貰ったものや、いつか使うのではないかと思い取っておいたもの、思い出の品。
なかなか捨てにくいものもあると思います。
断捨利の判断基準は「使っているかどうか」です。
いるかいらないかで判断していると、使うか分からないもののために時間と収納を占領されてしまいます。人から貰ったもので捨てるか悩むのであれば、捨てましょう。
本当に必要だと思うなら、絶対捨てる気が起きないはずです。
その物を捨てても大切に思う気持ちはいつまでも続きます。気持ちだけ受け取り、感謝しつつ物は捨ててしまいましょう。
忘れてしまうのではないかと気になるようでしたら、写真にとっておきましょう。
収納があると「とりあえずしまっておこう」とやってしまいがちです。
筆者も一時期断捨利がうまく進まず悩んだことがありましたが、その時は収納自体を先に捨てました。とりあえずしまう場所を最初から無くしてしまうことにより、無駄なものをどんどん捨てることができたのです。
荒療治なやり方ですが、有効ですよ。部屋もとても広くなりました。
断捨離は体力や気力が必要になります。体調が悪いときや疲れているときは、大幅な断捨離は止めておいたほうがいいかもしれません。
かといってそのままにしておくと、余計に気になるのもわかります。
そんな時は、まず睡眠と栄養を取ってから始めましょう。
嫌なことがあった時や、精神的に落ち込んでいるときなど、断捨利はおすすめです。ストレスで衝動買いをしてしまうタイプであるならば、ぜひ断捨利を行ってください。
断捨利は嫌なことを忘れさせてくれます。
スッキリしたとき「もうどうでもいいや!」と気持ちが上向きますよ!
トイレットペーパー、掃除用具、調味料、メイク道具など…生活の常備品は多いですよね。
いざという時に切らさないよう買い置きをしておきたい気持ちは分かりますが、買い置きがあると非常にスペースを取ってしまいます。
もうそろそろ無くなりそう、というタイミングで買っておくのが良いでしょう。
断捨利を始めてから、私は物を買わなくなりました。
欲しがっていたものに対しても興味がなくなり、常備品なども必要な時だけ購入するようになりました。それでも生活は出来ます。
物がなくなるとお掃除も楽になりますし、お部屋で過ごす時間の質が高まります。
片づけが苦手な方でも絶対にできますので、やってみてくださいね。
※「断捨離」は、やましたひでこ氏の登録商標です。
|
|
![Hama](https://lattepictures.s3.amazonaws.com/u_yy/yj/xo/4v/gj/xa/hi/s7/pr/vp/d5/vn/ws/bk/yl/v3.jpeg?Signature=GGacJNs%2FANWNrLWDe3E%2FZwHPeHc%3D&Expires=2115561661&AWSAccessKeyId=ASIAW2CT5TJQRRS573JJ&x-amz-security-token=IQoJb3JpZ2luX2VjEEkaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkYwRAIgOGY%2BAkyUG/DsWociyawR6yKI/Ro8vKDnui1MjioKEnQCIAiY0Mmy8gCT/TpRYTm3fjKfFHIThpQJajycIiLpwVO5KsIFCHIQBBoMNDY4MzI3NDM4OTQ1IgzadIjYfkNtDuyMgHcqnwX7gzf0JjQ9mh1TNDlFRNidj9WfLt3uf9s2gNMkjnmNGjtSYfvqtd2sE5TPRnyJsJmzWUzKZ46FM2GTNHXVGjIOymuXV9mS65GjBjvAjECqtoOoceId1xUPBq7fCfov4KrPmB511sJZ4w0mR5irokmJCp6Ns5/QJYdBn/GFCr841MAxGhD/tc0aDFF7M1M5qjqN%2BuTRmiElXiO5xdeFQszTjCi66R8zkk1Lbs3T4D/ojuqhiVgvUtuPeKc4mIzSXVQlF%2BN0OqsLx9oHU0777O81mqqOfrCpfKvNbqeMN0yXe7IHQNhZUaLQC9FYAzeN5Ss6uOEeLwnx3sRVvG%2BwmgEOqq0CTv2KvHYayzMKvuDXCLu4wN/H5IY/eBJisZ8lncRUSeW3NyW/lkaQS9npNRS5dEqnI9BmiobU8Ar9VNEZJJz1RgoZ38Bnb5tM2A7nif1q9hhtao2/Rl3pOu3PWreJ3SSGZeP1GEJm7Ezn1drERleGhIjYzvWS5WUMBnL6GrhxGsgRIE%2Bvg4LokWIwWqFWH2bKwdutGUE75HZYBYZE15C4BQkRVnYYh56gE%2BFX8qaHfui4cmxw7iyJ96T/TnHdVmySvZKw1Tu4lJuv7SrOdA5a15UGju8jHqI/werPiTmjumT8aQ6EfZE78YYGDeYTLq0h4mfbT%2BA27ppNrxI3HBv70rOT3b1/MT9yDUhvNBJWKzvRy8wAw6Oig5JoFrzJtIamFy8E5zY/lJ/wG/R6D0NdDtloaWHUNZzGaINhySloPOhuTARfruMYI0DtFWOiKMb98XwpzFQ7HfQwxjAbZXjVsTfTlEFGTn9vu5s91JmpphpV8p8NPXKZ9kDwXmVx3z/MG6/bVKPTdqfd12wdk/quQwrFaDKXoY68fRnppzC0%2Bcu9BjqyAUtiPgLiPPD3jwWtoOPqDz1OBfLwK12w0RuUwh2aFNzMOFdCXFqdcNECev%2B%2Bu2Y6jKIohT3v0SvRrhycPeB7ENgg/Auazpbx0zetsXwCuGAUltXaEHtAQTOHMVw3X%2BDcNxDd6wtS9zKwIaJCvgDOM1gp0iCfCdwHhGFSunAidj1qDg6mO1nm2PnXMKq0NjASEPNybvyklSkVuKZ%2ByrXfWCrIs85kmna%2B2ou%2BuB4OuYdddeY%3D&2)
神奈川県横浜市在住のHamaです。
高校生の息子と夫の3人暮らし。
花粉症と喘息、原因不明の湿疹を糖質制限やサプリメントだけで治すことができ、とっても幸せな春をすごしています。
それからは栄養素について学んでいます。
主婦目線ですが、心のこと、家族のこと、体のこと・・・
色々なことを共有して役に立てていけたらとっても嬉しいです。
よろしくおねがいします。
|
|