自宅で出来るセルフネイルの簡単デザインまとめ(ボーダー・フレンチ・ドット・マスキングテープ)

執筆者: colonna

 ネイルを楽しむ女性は多いですよね。

 しかしネイルサロンに通うとなるとお金や時間もかかるため、少し面倒なのが難点。

 そこで今回は、自宅で簡単に可愛いネイルを作りたい!というお望みに答えて、自宅にある簡単なもので可愛く作れる、ネイルのデザインをご紹介したいと思います。

 

セロテープで作れる!簡単可愛いネイルデザイン

 セロテープはネイルを作るのにとっても役立ちます。セロテープを好きな形にはさみでザクザクと切り、爪に貼りつけその上からネイルを塗って乾かし、剥がせば完成。
 テープの切り方を変えればたくさんのデザインが作れます。

 剥がしやすいマスキングテープを使うのもおすすめ。

ボーダーデザイン

 セロテープを細く切ったものを、爪に等間隔あけて貼っていきます。

 

 

 その上からネイルを塗るだけで、このようにキレイなボーダーデザインが簡単に完成します!

 

 

 さらに細かくセロテープを切り、縦と横に貼って上から塗れば、ギンガムチェックのデザインもできます!

スタイリッシュななめデザイン

 セロテープを塗りたくないところに貼るだけなので、斜めにセロテープを貼り、テープの貼っていない部分にネイルを塗っていくと…。

 
 

 このようにキレイな斜めデザインもできるのです。細かくセロテープを切る手間がないので、時間がないけどオシャレな爪を作りたい方は、手早くできて特にオススメです。

フレンチデザイン

 同様にこちらもテープを切りますが、フレンチの形をセロテープで作るのが難しい場合は、セロテープよりも丈夫なカラーテープを使うことをおススメします!

 

 テープを爪の白い部分のように、丸く切っていきます。完成したものを爪の先端より手前に貼り付け、

 

 

上からネイルを塗っていきます。すると…

 


このようにキレイな形のフレンチネイルができるのです。

 

ネイルの上にテープを貼る場合、ネイルが乾いてからにしましょう。同様に、テープを剥がすのはネイルが十分に乾いてからでないと線がよれてしまいます。

 

切り方次第で、様々なネイルデザインができます。

オリジナルネイルを楽しんでくださいね!

 

 

めん棒・爪楊枝(つまようじ)でドットを作ろう!

 ネイルデザインの中で定番で可愛いドット。しかしこのドットを、普通のネイルの筆で描こうとすると、なかなか上手くいきませんよね。本格的なドット棒を購入したくなりますが、そこで自宅にあるめん棒や爪楊枝(つまようじ)の出番です。

 めん棒や爪楊枝を使えば、誰でも簡単にドットデザインのネイルができるのです。

めん棒の場合

  めん棒の先端にネイルをつけて、爪にお好みの間隔でちょんちょんと当てていけば完成!簡単に大ぶりのドットのネイルができます。

爪楊枝(つまようじ)の場合

 爪楊枝を使えば、細かいドットもキレイに描けます。使い方は、爪楊枝の尖っていないほうの先端を、ネイルにつけます。

 

 

そして爪に当てていくだけですが、バランスを見ながら斜めのラインを作っていくとキレイな水玉模様ができます。

 

 

 さらに細かいドットを作りたい方は、爪楊枝の尖っている方の先端をネイルにつけ、ドットを描いていきましょう。

 

 

細かいドットも可愛いですね!!

 

マスキングテープでオシャレなネイルを作ろう!

 小物のアレンジにも大活躍のマスキングテープ。これもネイルデザインにぴったりのアイテムです。手描きでは難しい細かいイラストも、既にテープに印刷されているので貼るだけで大丈夫!

 かなりおしゃれなネイルが出来ます。

 

 

 このように、爪の先端に貼っても、あるいは爪全体に貼ってもいいですね!爪からはみ出した部分はカットし、上から厚めにトップコートを重ね塗りしましょう。

 ネイルチップにも最適です。

 

おわりに 

 さて、簡単で可愛いネイルが出来上がりましたか?

 自宅でネイル派さんも、高いストーンやシールなどを買わなくても100円ショップや自宅にあるもので充分凝ったデザインを作ることが出来ます。

 アイデア勝負でネイル代を節約しちゃいましょう!