最もシンプルなお葬式「直葬」のメリット・デメリット
シンプルなお葬式「直葬」なら、費用が安くて、遺族の負担も少ないというメリットが。ただ、デメリットが発生するおそれもあるので、後悔がないようによく考える必要があります。
最近は、「お葬式をしない」という選択をする人が増えています。
ですが、そうはいっても、人が亡くなった場合、やはり弔いは必要です。
そこで最近注目されているのが、直葬です。
直葬は、「火葬式」とも呼ばれ、通夜や葬儀・告別式のような儀式を行わず、法律に沿った形でごくシンプルに行われる弔いです。
基本的な流れとしては、病院などの亡くなった場所から、自宅や斎場、葬儀社といった安置できる場所にご遺体を搬送。
火葬が禁止されている24時間経過後、火葬場で荼毘に付し、収骨をして遺骨を引き取ります。
直葬の主なメリットは、2つあります。
一般的なお葬式をすると、100万円を超える費用が必要だといわれていますが、直葬にかかる費用は通常20万円前後です。
*お葬式にかかる費用は、住んでいる自治体や火葬までの日数、ご遺体の保管方法など、さまざまな条件により異なります。
お葬式を行う場合、看取りを終えたばかりの遺族にとって、お葬式の手配から段取り・弔問客の対応などは、大きな負担になります。
直葬であれば、最低限の手配だけで済み、弔問客の対応も必要ないため、精神的・肉体的な負担の軽減が可能です。
一方、次のようなデメリットが発生するおそれもあります。
「直葬」という言葉はよく知られるようになりましたが、その多くは都市部で行われています。
地域や家庭によっては、「非常識だ」という考えを持っている方が、まだまだ少なくありません。
直葬に対し、周りの理解を得られず、親戚の間でもめごとの原因になる場合があります。
後になって、訃報を知った人がお別れをさせてほしいと、自宅に弔問客が訪ねてくることも。
特に故人が社会的なつながりを多く持っていた場合は、注意が必要です。
宗教儀式をしなかった場合、お寺では納骨を受け入れられないケースがあります。
お墓がお寺になる場合は、事前に菩提寺に相談しておくことが必要です。
「直葬」は、火葬のみを行います。
ご遺体を安置所などに預けていた場合、お別れの時間がゆっくりと取れないことがあります。
あまりにもあっさりした弔いに、後悔が残ってしまったという人もいます。
必ず押さえておきたいのが、火葬までの時間の過ごし方です。
例えば、ご遺体を自宅に安置するのであれば、火葬場に向かうまでの時間を故人と向き合って、ゆっくりと時を過ごすことができます。
ところが、亡くなった病院などの施設から、斎場や葬儀社のご遺体を安置する場所に搬送する場合、故人とお別れをする時間が取れるとは限りません。
「病院で故人を見送り、最後に会えたのは、火葬直前の数分間だけだった…」ということもありえるのです。
また、お葬式という儀式はなくても、最後に火葬炉の前で読経をしてもらう人もいます。
直葬といっても、すべてが同じではありません。
後悔がないように、担当する葬儀社に段取りを確認し、納得をすることが必要です。
「費用を抑える」「お葬式の手間を軽減できる」といった利点であるはずのことが、そのまま遺族のためになるとは言い切れないのが、直葬です。
直葬を選ぶ理由と、メリット、デメリットを把握したうえで、よく考えた選択をしましょう。
|
|
|
|